2007/05/29

Open Tech Press | Mugshot:オープンソース形式のソーシャルネットワーキングサービス

Open Tech Press | Mugshot:オープンソース形式のソーシャルネットワーキングサービス

ソーシャルなwebのサービスのポータル+アルファ。
SNS的な機能とwebやその他を共有したり出来る。
海外向けサービス主なようだが国内向けにも出来たらいいかも。

2007/05/28

筑波大学、組み込み技術者養成プログラムを開設--ITベンチャーと連携 - CNET Japan

筑波大学、組み込み技術者養成プログラムを開設--ITベンチャーと連携 - CNET Japan

組込みは一般的なITとはまた異なる技術や知識が要求され、今のJava世代の学生では頭の切り替えに少し時間がかかります。

最初から組込みな人が増えることは、国内産業振興の意味でも素晴らしいことだと思います。家電・自動車・産業機器や半導体メーカ等からのより多くのバックアップを期待します。

2007/05/27

Geekなぺーじ:ブログ更新頻度が重要ではない10の理由

Geekなぺーじ:ブログ更新頻度が重要ではない10の理由

なるほど。一理あります。
要は更新頻度ではなく、内容ってことが書いてあります。

確かにいい記事はブログであろうと、普通のウェブページであろうと関係ないんですよね。
まあわかっていても書けないのが僕みたいな一般人ですが。

ただトラフィックが重要ではないとの観点ですが、定量的な人気の尺度としてトラフィックを捉えるというのが多くの考えですし、客観的な結果がでるという意味でわかりやすく且つ重要ではないかと思います。

多くのいい記事を書いていたら、やはり見に行きます。コミュニティないしはブログのテーマから上限は決まってしまうでしょうが、自然にトラフィックは増えるはず。
これは前エントリの"アクセス数をのばす方法"と同じ考え。

まあ更新頻度には確かによらないかもしれませんね。(eg. 高木さんのとこなど)

304 Not Modified: アクセス数を伸ばす方法~ブログ編

304 Not Modified: アクセス数を伸ばす方法~ブログ編

全くもって一つのこと。
良い記事を書きなさい。
全てですね。。。

あ、このブログは私的"ブックマーク"ですので。。。

2007/05/24

KDDI au: マルチメディア・コンテンツ > Flashコンテンツ

KDDI au: マルチメディア・コンテンツ > Flashコンテンツ

KDDI au: 独自拡張タグ・特徴のあるタグ

フラッシュの置き方。
両方読んだらわかる。
でも何故か読めない。mingのマニュアル読まねば。。。

Provider for Google Calendar :: Firefox Add-ons

Provider for Google Calendar :: Firefox Add-ons

Mozillaのsunbird/lightningとGoogleカレンダーを同期するための拡張機能。この組み合わせはかなりいいかもしれない。

と冷静に考えると、同期できる環境ではGoogleカレンダーにもアクセスできるということで。。。

携帯電話向けコンテンツの書き方(ウェブの作り方)。

携帯電話向けコンテンツの書き方(ウェブの作り方)。

携帯電話も最近ではcssをサポートしていたりとなかなかである。しかし画面解像度やキャリア・機種ごとの制約など面倒。
この記事は書き方などを丁寧に書いてある。

PCと異なる点がいどうやら携帯では検索よりポータルが主流のようであるが入力の点からいっても妥当であろう。

特にGoogleとかではどうやって携帯サイトかを判断しているのか疑問だったのだが、これはgoogleのサイトに書いてある。

2007/05/23

阻止率99%のスパム対策方式の研究報告 ―― Selective SMTP Rejection (S25R)方式 ――

阻止率99%のスパム対策方式の研究報告 ―― Selective SMTP Rejection (S25R)方式 ――

スパム拒否の手段で、動的IPアドレスの特徴から拒否をする方法など。
基本的にPostfixなどのMTAで対処するため負荷が比較的低いのが特徴か。
私もSpamAssassinを導入していてそれなりに有効なのですが
結局無駄なディスクとCPUパワーを消費してしまうのでもったいない。
この方法はまだ導入していないが一部取り入れるだけでも有効そうである。

「訴えてみな!」と、Linuxユーザー - ふつうの人の ふつうのLinux

「訴えてみな!」と、Linuxユーザー - ふつうの人の ふつうのLinux

かなり挑発的な内容である。このブログ自体は紹介であるが、この先のwikiが凄い。Microsoftに"俺を訴えてみろ"と宣言する署名らしい。

Microsoftの言い分が有効であろうが無かろうが、Linuxユーザを訴訟に巻き込むことは既にライフサイクル上、下降線となっているMicrosoftにとって延命どころか自分で自分の首を絞める行為となることは必至である。

かといってこういう署名が少し下品な気がするのも確かであるが。。。

一瞬登録しようかとも思ったが、英語で訴えられたりしたら大変なのでやめときました(^^;

The Ultimate Online Video List at Everybody Go To | Taking The Web Out of The Box

The Ultimate Online Video List at Everybody Go To | Taking The Web Out of The Box

大量の動画サイトの紹介。
こんなの見てたらおじいさんになってしまう。
でもなんとなくチェック。

MSNメッセンジャープロトコル解説(日本語)

MSNメッセンジャープロトコル解説

IETFのドラフトの日本語訳。
最新版はないようです。
さんこうにしよう。

高木浩光@自宅の日記 - 住民票コードを市町村が流出させても全取替えしない先例が誕生する?, 追記

高木浩光@自宅の日記 - 住民票コードを市町村が流出させても全取替えしない先例が誕生する?, 追記

この件。コメントする知識はないのだが、かなり不安にならざるを得ない対応。

ソーシャルクラッキングのある意味最たる物となりうる個人情報、住民票コードである。

お役所も効率化が必要であるから先々を考えてコード化することは悪いことではないと思うのだが、将来的に不安を残す運用では、結局たとえいいものであってもろくな使い方にならなさそう。

Google Operating System: Google Cracks Down on Made for AdSense Sites

Google Operating System: Google Cracks Down on Made for AdSense Sites

MFAすなわちMade For Adsenseサイトが一斉にバンされたようです。
MFAとは安い単価でAdwords広告を打ち、より高い広告を掲載したページに誘導しその差額で儲けるようなサイトのことです。まあ公正な広告手段とはいえませんわな。

Googleは少し前のスマートプライングの導入といい不良広告を一掃するためかなり本気で動いているようです。まあ大手広告代理店としては当然の対処でしょう。

ただ本業の検索エンジンがSEO対策のため最近検索精度が落ちている気がします。大変ですねえ。

2007/05/22

Jash: JavaScript Shell

Jash: JavaScript Shell

JavaScript用のシェル。
Firefox等にインストールしてブラウザ内で実行できる。
ajaxやサイトの開発時にデバッグしにくいJavaScriptのテストや
ちょこっとした確認など用途は広そう。

2007/05/21

isapa home area - 携帯から自サバのWebmailに

isapa home area - 携帯から自サバのWebmailに

AUの携帯を使っていますが、imapを読みたいのでなるべくセキュアに構築。ISO2022JPが漢字として読めなかったのが解決。
ちなみにhttp://blog.so-net.ne.jp/kabusobu/2006-12-26のパッチはcent5のrubyには修正済みのものが配布されている。

2007/05/20

フリーのBasicプログラミング環境 - activebasic.com

フリーのBasicプログラミング環境 - activebasic.com

VB見たいなフリーの環境。
GUIで使い捨てお手軽ツールを作るのにいいかもしれない。
といってもほとんどVB知らないんだけど笑

Mozillaハック特設仮設ページ

Mozillaハック特設仮設ページ

thunderbirdのスパムフィルタの日本語対応をハックしている人のページ。この後どうなったのかままだ未調査。

2007/05/12

窓の杜 - 【NEWS】米MS、HTML構造やレイアウトを検証できるWeb制作者向けIEプラグインを正式公開

窓の杜 - 【NEWS】米MS、HTML構造やレイアウトを検証できるWeb制作者向けIEプラグインを正式公開

マイクロソフト製ですが、なかなか良さそうなものが。
基本的に私はFirefoxオンリーなので、IEで見たらもしかするとページが崩れているのかもしれません。

IEを常用するつもりは全くないのですが確認するためのモチベーションとして入れてみようかな。

Javaロボットは、もう転ばない - @IT

Javaロボットは、もう転ばない - @IT

これはなかなか面白そうな話です。
自律型ロボットではなく、インテリジェントなラジコンといった感じなのですが、JavaのAPIが用意されていてプログラムを作れるのがミソのようです。

やはり感慨深いのはJavaがこういった制御に使えるようになってきたこと。プロセッサ性能の向上とやはり問題となるGCを抑えてマイクロ秒オーダのジッタに抑えるようです。

まあコストコンシャスな実際の組込み現場にはまだ先でしょうが、大きめなシステムでは既にJavaはカスタマイズ用やUIとかネット回りに使われています。

ミリ秒が余裕で保証できるならJavaで十分なシステムも結構出てきそうです。

2007/05/11

ソーシャルブックマーク - Wikipedia

ソーシャルブックマーク - Wikipedia

ソーシャルブックマーク集。
こうやって見ると多いのか少ないのか。
僕が登録してるのはハテブ、デリシャス、livedoor、yahooとgoogleくらいか。
ほとんどはハテブとデリシャスしか使っていないなー。

Webmonkey: The Web Developer's Resource

Webmonkey: The Web Developer's Resource

懐かしいが、HotWiredで和訳が連載されていたWeb制作関連のサイト。Lycosの資金不足で停止してしまっていますが、以前はかなり楽しみに読んでいて、参考にさせてもらってました。

また復活しないのかなー

2007/05/10

真のアルファブロガーになるには何をすればいいのか? - GIGAZINE

真のアルファブロガーになるには何をすればいいのか? - GIGAZINE

割と軽めの記事が多いGIGAZINEですが、この記事は割りとキアイが入っている感じですね。

かなりの読者数を持つにも関わらずGIGAZINEの執筆者をアルファブロガーとはおそらく呼ぶ人はあまりいなさそう。なぜならニュースや海外ブログやコンビニや新しいソフトをネタにコメントというスタイルで、面白い記事や情報も結構あるので僕も楽しませてもらっていますが、やはりニュースサイトというのがぴったりで、ブログという感じではないんですよね。記事に雑然とした感があるためです。

やはり書く人の意見がはっきり伝わってくる、的を得ている、話題喚起になる、そういうネタを提供できるのがアルファと呼ばれるゆえんなんでしょう。GIGAZINEは複数人で書いているせいか、そういう感覚はうけにくい。

この記事は、逆に少し嫉妬を含みな(失礼!)執筆者の気持ちが現れていて申し訳ないですが楽しめました。GIGAZINEには別な良さがあると思うので頑張ってください。

なんて書いていて僕はアルファなブロガー?存在は理解できるが、っていっても誰がどうだか今ひとつピンとこないんですが笑

2007/05/09

Spamassassin+ProcmailによるSPAM対策

Spamassassin+ProcmailによるSPAM対策

サーバ入れ替えてきれいになったところでSPAMフィルタもきれいになってしまいました。

spamassasinは入れてましたが、デフォルトではそんなにはじいてくれません。
おかげで届くものだけでも一日100通位メールボックスに入ってきます。
という訳で上の辺りを参考にSPAMフィルタをかけて、とりあえず2000ほどのSPAMをsa-learnに食わせてみました。
さてさて結果は数日後に。

2007/05/07

自分でできるSEO対策: ブログ更新時の主要ping送信先

自分でできるSEO対策: ブログ更新時の主要ping送信先

結構山盛りなping送信可能なURL一覧。
このうちどれくらいが有効なんだろうか。
そのうち一気にチェックしてみよう。

bloggerの日本語設定

なんとこのブログ、言語が日本語になっていませんでした。
テンプレートの問題なのかbloggerがそうなのかデフォルトは言語設定なしだったようです。

<html lang='ja' xml:lang='ja' ... >

上のような言語指定を[テンプレート]タブ->[HTMLの編集]から追加するといいようです。
無事ブラウザからページのプロパティで"日本語"と表示されました。
検索も引っかかるかな?

組み込み向け高速Javaライブラリの最新版が登場 - Javolution 5.0.0 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

組み込み向け高速Javaライブラリの最新版が登場 - Javolution 5.0.0 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

組み込み向けJavaのライブラリ。
むむ、こんなのがあるとは知らなかった。
BSDライセンスというのがいいですね。
実際使ってみないことにはなんともいえないですが。

Google AdSense in Wiki - How2Setup

Google AdSense in Wiki - How2Setup

ブロガー御用達となりつつあるGoogle AdsenseをMediaWkiで使うための方法や注意点など。
特にMediaWikiの特別:やSpecial:のところには広告を入れてはいけないとか、
表示・非表示を切り替えるためのphpコードとか。参考になりました。
といってもまだwikiには反映していないのですが。
注意せねば。

Yahoo! Search Blog: Site Explorer Archives

Yahoo! Search Blog: Site Explorer Archives

YahooのSitemapに自動的にサイトマップを見つけさせる方法らしい。どうもGoogleに比べYahooのランクが低いみたいなのだがアドセンすとか関係あるんだろうか?
とりあえずこれ入れてみた。

Japan.internet.com Webマーケティング - Yahoo!、検索の向上を目指し新タグ導入

Japan.internet.com Webマーケティング - Yahoo!、検索の向上を目指し新タグ導入

ふむむ。ついにというか検索エンジンに対する指示タグをYahooが導入したようです。

今までも似たようなものにgoogle adsenseではgoogle_ad_section_start/endで広告向けの検索範囲を指定できました。

通常の検索エンジンにもページ内のナビゲーションなどの不要な項目は見て欲しくないはずであるが、今まではそういうのはなかったわけで。SEOにまた新しい要素が増えた感じですね。

yahooのターゲッティング広告となにやら関連ありそうな気も。

具体的にはclassに指定するようですね。

Yahoo!の検索から部分除外できる「Robots-Nocontent 属性」 - エムスクール風な何か、

MyPages

このブログは基本的にブックマーク集的なものなので、
一応メインのサイトとブログのリンクを貼ってみる。

2007/05/06

ここギコ!: Apache2.2用mod_fastcgiパッチ

ここギコ!: Apache2.2用mod_fastcgiパッチ

本ブログはMovableTypeで作成していて、高速化のためにFastCGIを使っていますが、どうもCGIを実行中にInternal Server Errorが収まりません。で、このパッチを当ててみたのですが、まだ完全ではないのかもしれない。何度か試してみると確かにエラー率は減ったようですが、一回出た。。。
しばらく様子見で。

クリボウの Blogger Tips: テンプレートタグでカスタマイズ

クリボウの Blogger Tips: テンプレートタグでカスタマイズ

bloggerのテンプレートタグに関する記事。
リンクウィジットからの自分のサイトなどにリンクしてたらリンクスパムとはならないのかな?
もしまずいなら出来ればメインと月別アーカイブだけ表示したいのだけど。。。
いい方法はないのかな?

Blogger FAQ blog(日本語訳)

Blogger FAQ blog(日本語訳)

bloggerのテンプレートタグの解説。
MTと比べるとずいぶんあっさりしている感じ。
新しいbloggerとどれだけ互換性があるのかは不明。

2007/05/04

森永チョコボールのエンゼル判別マル秘テク

森永チョコボールのエンゼル判別マル秘テク

子供に買ったんだけど当たらない。
調べてみると、こんな話が。
500~1000分の1とも書いてありますな。

SOHO DIY - VOL.1 PART8

SOHO DIY - VOL.1 PART8

NautilusでなぜかDVD焼きに失敗するので
コマンドラインから焼くことに。
Linuxを使ってDVDを焼く方法。
dvd+rw-hogeとgrowisofsの使いかたがわかりやすかった。

2007/05/03

The Ecolinux Project

The Ecolinux Project

ecolinux -- ubuntuベースで軽量な奴を構築されておられるようで。DLメディアは400Mくらい。デスクトップ向け。
そのうちお試ししてみよう。

2007/05/02

are you statisfied?

are you statisfied?

ユニークなページアクセス解析。
Google Mapsとのマッシュアップでリアルタイムに
貼り付けたページにアクセス中のユーザのおおよその位置を示してくれます。
プロバイダからわかる位置なのでかなりアバウトな表示ではありますが、
眺めているだけでも楽しいです。

2007/05/01

Google Personalized Homepage ガジェットの作り方 : まずは作ってみる - WebOS Goodies

Google Personalized Homepage ガジェットの作り方 : まずは作ってみる - WebOS Goodies

GoogleのPersonalized Homepageガジェットの作り方の解説。
なかなか簡単に作れそう。
デスクトップのものともかなり共通で使えそうなのも良い感じ。
ちょろっと自分専用の便利そうなものが作れそうです。

グーグル、「Personalized Home Page」の名称を変更へ--新機能も追加 - CNET Japan

グーグル、「Personalized Home Page」の名称を変更へ--新機能も追加 - CNET Japan

今までパーソナライズホームページは検索兼チラ見用RSSリーダに便利に使っていたのですが、何気に開いたらiGoogleになっていました。まだ何が違うのか今ひとつぴんと来ませんが、プログラムなしでより多くのカスタマイズが出来るようになったようですね。

デスクトップではYahoo Widgetの方がデザインがかっこいいんですが、webが絡むとやはりGoogleが便利。今回はどちらかというと競合が増えてきたので認知度向上を狙ったリブランディング?

デル、Ubuntu Linuxを正式サポートへ - Engadget Japanese

デル、Ubuntu Linuxを正式サポートへ - Engadget Japanese

ついに大御所DELLがLinuxのプレインストールモデルでUbuntu Linuxを正式にサポートすることになったようです!
価格やサポート体制などまだまだ不明ですが、トップPCメーカであるDELLがサーバではなくデスクトップ機にプレインストールというのはとても素晴らしいことですね!