2007/12/23

シリコンナノワイヤーで20時間持つLi-ionバッテリーだそうな

スタンフォード大学の研究でシリコンナノワイヤーなる技術で現在のLi-ionバッテリーの性能を10倍に引き上げることが出来たそうです。

Silicon Nanowires Boost Li-ion For 20-hour Notebooks | Tom's Hardware

こないだの30年電池といい、なかなか素晴らしいバッテリーの研究が進んでいますね。
これが安価に、安全に使えるなら、とても素晴らしいですね。
短い出張なら電源持たなくてもいけそうですし、携帯も数日持つかもしれません。

ところで、ここ最近バッテリーの発火や爆発事故が話題になっていましたが、エネルギーをたくさんためる=爆発ヤバイとか素人目には映ります。昔スタートレックでフェイザーガンのバッテリーをショートさせて爆弾にする話があったのですが、冗談ではなくなって来てるのかもしれません。

2007/12/16

BBCのiPlayerがMacとLinuxをサポート

BBCの過去7日間の番組が見れるストリーミングサービスがMacとLinuxをサポートするそうな。

Connected Home News -- BBC adds Mac and Linux support for iPlayer

まずはベータが開始ということで。

日本から見れないのでイマイチ面白くありませんが、うらやましい。このサービス日本でも是非やって欲しい。見逃した番組を見たいなんていうのは良くありますし。

法律は置いておいて、CMが絡む民放は難しそうですが、NHKにこそやってもらいたいですね。

2007/12/09

プログラマーのドレスコード

まああれです。
偉大な人たちは、やはりどこか違うってことで。

The Programmer Dress Code

リチャードストールマンを引き合いに出すまでもなく
髭、長髪、服装が偉大なプログラマーの条件。
rubyの松本さんもしっかり掲載されています。
一応僕も髭を生やしてますが、偉大とはほど遠いのが残念。

Bill Gates, AppleのJobsはいずれにも当てはまりません。
Jobsなんかはむしろ反対。。。
そういえばGoogleのラリーページも違いますねえ

ということでお金持ちになるのと偉大なプログラマはイコールではないってことでしょうかね。

2007/12/01

任天堂のOS? ES

なんと任天堂がリリースしている実験的なOS。

The es Operating System

カーネルはC++, ユーザランドはECMAScriptで書かれており、
Squark(SmallTalk)が移植されているようです。

SmallTalkというのが任天堂らしくて面白いですね。
こういうのでWiiとかDSを動かしてオープンにしていって欲しいですね。

2007/11/28

Windows Vistaはかなりヤバいですねえ

メモリ大食いとか、めっちゃ遅いとか、企業でさっぱり採用が進まないとか
散々な評価のWindows Vistaですが、比べてベータテスターには
かなりいい評価のWindows XP SP3との比較が出てました。

Windows XP outshines Vista in benchmarking test | CNET News.com

テストによると2倍ほどXP SP3はVistaより速いそうです。
XP SP3はSP2より10%くらい速くなるそうなので、やっぱり2倍近く普通のXPの方が
速いということなんですねえ。

Windows ME二世との呼び声も高く、ワーストソフトTop10に入りそうな感じですな。

おかげでLinuxやMacの入り込む余地が増えて個人的にMicrosoftグッジョブ!と言いたい所です。

2007/11/24

busyboxに関するGPL違反

組込みLinuxシステムで大変良く使われているユーザランドのBusyBoxに対するGPL違反が最近良く取りざたされています。

Software Freedom Law Center files more BusyBox GPL infringement suits

BusyBoxは非常にコンパクトで多くのLinuxコマンドを網羅したソフトウェア。ROMベースで動作する組込みシステムではほぼ必須ともいえるソフトウェアで、最近SFLCがこれを利用する製品についてのGPL違反をチェックしているようです。

日本でも多くのシステムがこれを利用しているため、危ないところは少なくないと思います。Linuxカーネルは結構公開されているようなのですが、注意しないとユーザランドを含めたほとんど全てがGPLの対象となります。

アプリケーション自体のライセンスは作成者の自由ですが、他の部分については常に公開の準備をしておかないと、万一槍玉に上がったらやばいですよね。

組込み屋としては注意しないととは思いますが、フリーソフトをGPLで危ないとか、ただソフトとかいう認識はまだまだあります。成果を共有するというGPLの趣旨からいってもただ乗りではなく何らかのフィードバックやせめて公開は行いたいものです。

2007/11/14

Ubuntu Gutsyの"Post Blog Entry"からの投稿

Ubuntu Gutsyのブログ投稿エディタからの投稿テスト。

起動は軽く、動作も軽快。

機能はほぼ無いに等しい。

無駄に改行が入り、タイトル設定してもタイトル部分に入らず、一行目に入る。
少なくともBloggerに対しては使い物にならない。

2007/11/11

映画の名セリフTop10

技術とかコンピュータとかには全然関係ありませんが、ちょっと面白かった記事。

OLDスタートレック好きな私としては"Beam me up, Scotty"なんてのが好きですが、日常口に出すとすれば"I'll be back" またはT3でシュワちゃんが口にした"I'm back!"てな感じでしょうか。彼のセリフは短くわかりやすいのがいいですね。

2007/11/08

LinuxでPodCastingする方法

むむ。LinuxでPod Castingする方法。

Linux.com :: Be heard: Podcasting with Linux

Linuxのマルチメディアは視聴こそほぼ不自由なくたいていのものが見れるようになっていますが、まだまだ足らないものが多いですよね。特に作成・編集つまりpodcastingやビデオ編集などはソフトの選択肢が狭い。

デスクトップ周りでもWindowsなんかより進んでいるところも結構多かったりしますが、いろいろ幅が増えるのはいいですね。

Skype 2.0 Beta Brings Videos To Linux

LinuxバージョンのSkype 2.0bでビデオサポートが始まったようです。

ところで、今までWindowsでもLinuxでもskype自体は時々使ってますが、ビデオはほとんど使ったことないんですが。
需要って多いものなんでしょうかね?

まあ、もちろん顔が見えて話した方がいい場合も多いとは思いますが。。。
おそらく個人的には今後もTV電話系は余り使わないんじゃないかなあ、と思いつつ、こんな機能がLinuxでもサポートされるようになったことに素直に喜ぶべきでしょうね。

2007/11/06

google phone改め?android発表されましたね

噂が噂を読んでいたgoogleのgPhoneですが、実体はもっと大きな話だったようで。
いろんなメーカやキャリアを巻き込んで携帯のプラットフォームを立ち上げるようです。

Open Handset Alliance

これは世界的に携帯メーカ全てに影響のしそうな話ですね。
AppleやNokiaもうかうかしておれません。

Palm: assimilate with Android or die - Engadget

engadgetなんかはPalmはAndroidに参加するか終わるかみたいな。確かに。
Windows Mobileみたいなものを作っていてもつぶれない会社は別として
他は普通にやばげですねえ。

Docomo,AUも参加しているのが気がかりで、船頭多くしてなんとやらにならないようにしてもらいたいものです。
HTCがモノを作るようですがLinuxベースとのことで楽しみです。

2007/11/02

GoogleのOpenSocialが今夜(米時間)公開?

日本では全く人気がなさげなSNSのFacebookですが海外では大変な人気のようで。
Googleが内側からFacebookを'内側から開いたような'オープンなSNSのインフラOpenSocialを
いよいよ公開するようです。

» Developers will get access to OpenSocial tonight | Googling Google | ZDNet.com

日本ではSNSといえばMixiですが、基本的に用意されているAPIを使って叩けるものの自由度はさほどでもありません。
海外で人気のFacebookは内部にWebアプリのようなものを作れるような仕組みになっており
集客力が高いものなどは、結構な商売になっているようです。

googleは少し前からこの構造を逆にして、おそらくGoogleの豊富なWebアプリとの連携ができるようになるであろうプラットフォーム、OpenSocialを発表していました。GoogleのSNSのOrkutはブラジル以外では不人気なようですが、MuySpaceをはじめとするFacebookの後ろを追っかけているソーシャルネットワーク系の会社を取りこんで、OpenSocialが立ち上がるようです。

今回のGoogleの公開はAPIとかサーバとか?だと思うので、最初はぼちぼちなのかもしれませんが、SNSの市場は大きいでしょうから、Googleの参入によってネットの地図の一部が書き換わるかもしれませんね。おそらく日本でも大手SNSはもとより、これからスタートアップをかける企業なんかも対応を考えているのでしょうね。しばらく注目かも。

2007/10/30

Linuxの市場がWindows Serverに食われている話について

先日IDCの発表でWindows ServerがLinuxの市場を食ってるという話がでてた。

Windows Serverに市場シェアを奪われるLinux - ニュース - nikkei BPnet

これに関しては別な見方がある。
IDCの発表は金額ベースのシェアであり、実情を表せないのではないかという点である。
大手エンタープライズでは無償のサーバソフトなど使われないので伸びが落ちたのかもしれないが
中小での採用では無料のディストリビューションも結構使われているはずで
これの実体をつかむのは容易ではないし、少なくとも金額にはならない。という話。

またLinux/Unuxでの普及は一巡した様子で
国内でのサーバ市場全体ではマイナス成長で年2%程度落ちている。
世界的には数パーセントの伸びだったと思う(ソースが見つからない。。。)
その中でもx86サーバは伸びる傾向。
x86サーバ市場ではLinuxもWindowsもメインプレイヤーである。

この辺りから私も良くわからないところなんだが、
Unix(Linux)の普及が落ち着いたら次はWindowsの普及となるのだろうか。
それとも本当に置き換えが進んでるのだろうか?メリットが見えないのだけど。。。

2007/10/25

ロシアのク○ッカーがGPUでパスワード解析

まあいずれ誰かがやるのではないかと思っていた話だが、GPUや物理演算プロセッサ、CELLなんかって、こういったblute force attackにピッタリな感じがするだけに実際やってるのがちょっと怖い。

Russian crackers throw GPU power at passwords

そのうちPS3がこういう所に使われる話がきっとニュースになるに違いない。

2007/10/16

KosmixがGoogle GFS的なKFSをオープンソースで公開

オープンソースでGoogleのGFSライクな分散ファイルシステムKFSに関する話。ネタはrubyのmatzさんの所から。

Matzにっき(2007-09-29)
Kosmix releases Google GFS workalike 'KFS' as open source (Skrentablog)

特徴は
- インクリメンタルなスケーラビリティ
- 可用性
- データ保証
- クライアントサイドでのフェールオーバ
- プログラム言語サポート(C++,Java,Python)
- FUSEのサポート(Linux)
- リース(cache関連)

とかなんとか。シングルマシンでアプリを書いてクラスタに持っていけるとのこと。
なかなか面白そうなので発展して欲しいですね。

2007/10/14

Google Desktop Linux版の 1.1 Beta

いつもながらベータ版リリースというのもなんだかおかしいなーとは思いつつ。Google DesktopのLinux版1.1Betaがリリースになったようです。

Inside Google Desktop: Google Desktop for Linux 1.1 Beta

- より多くのイメージフォーマットのサポートと改善されたサムネールの表示
- サーチボックス起動ホットキーのカスタマイズ
- Microsoft Officeのドキュメントのサーチ

ということで、進歩したようです。
個人的には小指が自然にCtrlキーをつつく人なので、ホットキーカスタマイズが出来るようになったのはいいかもしれない。

Gnome等の検索も進歩してはいますが、検索エンジン自体はやはりGoogleに一日の長があるように思うのでデスクトップサーチを良く使う人にはいいかもしれません。

2007/10/08

Coolな世界中のインターネット接続図

白黒ながらなかなかCoolな世界中のインターネット接続図です。

これ、セミでもいいのでリアルタイムで更新してくれたら
壁紙とか、Webの背景なんかにかっこよさそうです。

ちなみに、アメリカ、ヨーロッパ、日本、韓国、オーストラリアあたりがめだって濃いですね。
これがもっと真っ白になる日がそのうちくるんでしょうね

木製の超小型のスピーカー欲しい!

やばいです。小さいガジェッ大好きな自分としてはかなりヤバイ雰囲気。

2cm四方のウッドスピーカー「I . dear WOODSPEAKER」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

ステレオで聴けないぽいし、電池関係どうなってるのだろうとか、
携帯にせよiPodにせよ、接続するためのケーブルが必須であるとか、
欠点はいっぱいあるのですが。。。

今使っているDELLのノートX1のスピーカーがへぼすぎてつなぐといいかなあとか
出先でちょっと聴くのにいいかなあとか

いや、こういうの好きな人間には理屈ではないですよね

2007/10/04

早速新しいiPhone, iPod touchのファームがやられてますね

TIFFファイルに関するバッファオーバーフローでクラッシュするそうです。

でも、これって単にセキュリティホール。
簡単に公開しちゃっていいんでしょうかね?
普通に考えるとこれ単にウィルスやトロイの木馬あたりにやられてしまいます。

まあ今はiPhoneを自由にすることに一生懸命のようですが、
危ないことにならないことを祈るのみです。

The Next Leap for Linux - ニューヨークタイムス

なんだか初心者向けというか一般的な話だなーと
さらーと読み流していたこの記事。

The Next Leap for Linux - New York Times

よくみたら、なんとニューヨークタイムスの記事。
それは話題になりますわな。

日本で言うと朝日や毎日新聞に乗ったようなものです。
Ubuntuあたりだと普通にメールとWebメインの使い方なら
Windowsとなんら遜色ありませんからねえ。

個人的にはもう少し完全なWord/Excelとの互換性があって
iTunesがネイティブで走ればいいのですが。
後、気になるのは地デジとかワンセグとかの権利ものが絡むデバイスですね。
今ワンセグチューナを使ってますが当然のようにLinuxで走りません。
いっそみんなでボイコットできたらいんですが。

少なくとももう少し距離はありそうですね。。。。

MicrosoftのMonoへのオープンソースの罠

Microsoftが.Netのソース公開に関しての注意などが書かれている。正直Microsoftのオープンソースライセンスなんて全く興味がないのだが、Linuxを使っている限り無関係ではいられなさそう。

Microsoft's Open-Source Trap for Mono

趣旨としてはMicrosoftが.Netの公開するソースに適用するライセンスはいわゆるオープンソースのライセンスとは異なり、見るのは出来るが、改変、再配布は不可能なライセンスであり、これを利用することはライセンスに違反するということ。
NovelのMonoの開発者がもしこのコードを見たら、Microsoft Reference LicenseによりPoisoningされてしまうという話。

NovelはMicrosoftと例のライセンスを交わしていたりして、結構MSに寄っているが、XやGnomeを含め重要なLinuxのコンポーネントの開発をサポートしてます。全く根拠がないが、なんとなくきな臭い。MSに手のひらをサクっと返されてしまうか、MSがLinuxからお金を売るための手段になる気がします。

とりあえず.Netの開発を行う方々はソースコードのライセンスに十分注意する必要がありそうです。GPL poisoningなどよりもっと深刻なMS-RL Poisoningが待っているかもしれません。

2007/10/02

充電無しでラップトップを30年動かすバッテリーが発明?

むむ。なんと、30年も充電無しで持つバッテリー?

Scientists Invent 30 Year Continuous Power Laptop Battery

US空軍の研究所の科学者がとんでもないバッテリーを作ったようです。
英語力がないため読み込めてないのですが、
放射性同位体と半導体を使って電力を得るそうです。
放射性廃棄物や汚染物質は出ないとのこと。

大きさは小さく薄い。反応は熱くないためラップトップや携帯電話でも使えるらしい。
全てがうまくいくと2-3年後には販売される?かもとのこと。

っていうか、この話が本とかどうかわからないのですが、
こんなのが安価に売り出されたら革命的ですな。
今のUPS位の大きさでサーバを数十年動かせます。
自動車だって数年位余裕で動くかもしれません。

石油会社も含め社会的に多大な影響がありますねえ。
これが映画なら、悪い企業に発明が潰されちゃうんですが(笑

IPAフォントが単独配布開始!

以前はIPAのソフトと一緒にしか入手できなかったIPAフォントが単独配布開始のようです。

前版の約2倍の漢字をサポート--IPA、一般ユーザー向けに独自フォント無償配布

IPAフォントはフリーながら高品質でとても見やすいフォントです。
もちろん私もLinuxでお世話になってます。
が、こういってはなんですが、使わないソフトとの抱き合わせだったので
少しインストールしづらかったのですが、今回は余りのリクエストでしょうか、
文字数をぐっと増やして単独配布を開始したようです。IPAには感謝ですね。

。。。と思ってダウンロードしようとおもったら、予想を超えるリクエストだったのか、
サイトがダウンしておられるようです。早期の復帰を願っております。

再配布可能なようでしたらmirrorに置くとか。
こういうときこそP2Pのファイル共有が強みを発揮するはずですが、
匿名性のない、セキュアなP2Pってないでしょうかねえ。

2007/10/01

UbuntuってPlayStatioin3で動くのか

PlayStation3向けのUbuntuデスクトップ。各所でいろんな動きがあってキャッチアップしきれない感じです。

ブルーレイディスクはDVDとDRMが同じなので再生出来るようです。
まあ単にゲーム機でLinuxが動くだけなら別にいまさら面白くもなんともありませんが、CELLなんかをプログラムして強力な演算パワーを何かに生かせないんでしょうかね?

コンテンツ作成を考えると専用GIMPフィルタとかビデオ編集、後はリッピングなんかにはとても良さそうな感じがします。まあ正直一般家庭内ではそこまでのパワーってゲームかHD再生くらいしか思いつかないのですが。。。

ブラックホールって消えるのかー

オーストラリアの天文関係の学生さんが過去データの解析中?に巨大なエネルギーの放出を発見したとのこと。原因は中性子星の衝突、ブラックホールの蒸発?ではないかとのこと。

いや、この発見より驚いたのはブラックホールって蒸発するんだ?ってこと。でかい星とかを飲み込んだら消滅しちゃうんかな。

それにしても星の話はスケールが大きくていいですね。中性子星同士の衝突なんて超大スペクタルですよね。日常の瑣末な出来事なんてのが消し飛びそうですな。

2007/09/26

次なるApple: Newtonの帰還

ほんとかどうかわからないですが、いつもの良くあるAppleの噂だと思って半分流すとして、

AppleInsider | Up next for Apple: the return of the Newton

iPhone, iPod touchをでかくしたようなPDAをAppleが出すのではないかと言う話です。
ほんとなら嬉しいことですが。

Newtonは結構先進的で、なかなか面白いソフトウェアだったのですが、
今考えると、機能的には他のものでも実現できてるものも結構あったりして。
Palmも安定した王者になれなかった古くて新しいこのセグメントで
Appleはリベンジ出来るでしょうかねえ。

2007/09/25

iPhone向けAdobe Photoshop CS3笑

なんと、iphone向けAdobe Photoshopが。
素晴らしい!

IPhone: Adobe Photoshop for iPhone Is as Stupid as It Sounds - Gizmodo

すこしウケました。操作感抜群です。

ご丁寧に、保証が効かなくなりますなどと注意書きまで笑

それにしてもAppleがネイティブアプリやアンロックに厳しくなってきましたね。
せっかくすごく可能性のある楽しそうなデバイスなのに。。。

Ubuntuユーザ向けSNS

以前どこかでLaunchのニュースが出ていたUbuntu向けSNSサービスがLinux Saladさんとこに紹介してありますね。

海外ではそれなりには受けるかも知れませんが、日本ではどうでしょうね。
Ubuntuがさらに普及することも必要ですが、今の所日本のLinuxユーザって、点と点で、せいぜい線どまり。面にまだなっていないような感じ。海外では既に線は出来ていて、面になりつつあるような印象。

Linuxのファイルシステムを一望出来る図

Linuxのファイルシステムの構成をざくっと一望出来る図

Geek2Live: Linux File Structure

なかなかわかりやすい。

図への直リンクはこちら。

linux_file_structure.jpg (image)

全部大文字なのがLinuxぽくないのがなんですが。
特に初心の方には便利かもです。

2007/09/22

LinusはC++がお嫌いだそうで

これがほんとにLinusが書いたものかどうかは確認してないのですが、なかなか厳しくC++を批判してます。

Linus odia C++ :s : Blogemonk

私は基本ソフト・組込みソフトな関係なんで、Linux等のOSと似た所があって、正直C以外で書かれたシステム以外はあまりみません。が、中にはC++を使って"大規模"で"オブジェクト指向"な設計でやられているところもあるようです。まあロクに成功したところは見たことないですね。

今後はJavaなんかも組込みに使われることが増えるのでしょうが、本来の利点を引き出す為ではなく、単に数多いプログラマを使うために使われるのは目に見えてるのがとても危険。ならいっそVBとかPHPでも使ったら?なんて思ってしまいます。phpで書かれたカーネルなんてあったら見てみたいですな。

2007/09/15

iPod touchのアンロックが成功らしい

先日発売が始まったばかりのiPod touchが早速アンロックされて、好きにされてますね。

How to Jailbreak the iPod touch

まあiPhoneと似てそうだったので速いとは思いましたが。

最近のAppleの製品は結構硬く僕の愛用の2G iPod nanoもファームの書き換えが出来ません。つまり最近のiPodではiPod LinuxとかRockboxなんかが走らないんですよね。

AppleからはiPhoneのファーム書き換えを許さない旨のアナウンスがあったようなので、この楽しそうな状況も一転する可能性大です。

別にiPod Linuxが使いたいわけではないのですが、どんどんクローズドになっていくのはどうかと思いますねえ。

2007/09/14

Microsoft updatesがユーザに知らせることなくWindowsをアップデートした件

この数日の間にMicrosoftのアップデートが自動的にユーザに確認を求めることなくファイルの更新を行ったらしい。

Microsoft updates Windows without users' consent - WindowsSecrets.com

これって、一般家庭向けには全く問題ないと思う。むしろ歓迎すべきことな気もするんだけど、ビジネスユーザはどうだろう。
使っているアプリケーションが不具合を起こしたら問題。

基本的に賛成ではあるものの、何らかのアナウンス、技術情報、拒否する方法などが必要なのではないかなーと思う。お得意のWizardで次回からは勝手にアップデートしますよダイアログなんて出しくれたらうれしいかも。

まあ、私は困る環境にはいないのだが。

2007/09/13

2^8の日はプログラマの日?

エンガジェットにあった記事。
毎年2^8番目の日をプログラマーの日として祝おうではないか。

if(date == "09/13/2007") Engadget.Write("Happy Programmer's Day"); - Engadget

いいですね。エセプログラマも単なるオタクも本物の方も祝おうではないですか。
うるう年で変わると思いますが、今年は9/13日だそうです。
何を祝うのかはわかりませんが、彼氏がプログラマーならばミネラルウォーター、コーヒーやコーラ、ジャンクフードでも贈れば喜ばれる?かも。

素晴らしくも悲しい話。アンロック済みiPhoneの使用可能国リストが

物議をかもしているアンロック済みのiPhoneですが、engadgetに使用可能な国のリストが載っていますね。

アンロック済みiPhone,世界32か国69キャリアで利用可能に - Engadget Japanese

なんとも悲しいことにGSMってなに?って言う感じの日本ではかすりもしていません。ヨーロッパで発表が予定されている3Gタイプだともしかして動くかもしれない!という期待はあるものの、とても残念なことにAppleはサードパーティのネイティブソフトの実行を締め出す方向なようなので、イタチゴッコが始まる予感がします。

アンロックの問題は別にして、アップルもけちなことを言わず、ネイティブ環境を制限付でもいいから開放して欲しいものです。

2007/09/09

Linux携帯のOpenMoko Neo1973はクリスマス

完全にオープンソースなLinux携帯電話OpenMokoのマスマーケットモデルはクリスマス商戦に投入されるらしい。

スペックは
現在開発者向けのベーシックバージョンが$300、かなりかっこいいアドバンスドバージョンが$450で発売されています。

まあ、GSMってことで国内では全く盛り上がっていませんが、このデベロッパーバージョンopenmoko.com: Neo Advancedを見るだけでも見てみたら、ちょっと悔しくなるかもしれません。

2007/09/08

ううむ。やられた。IT土方三原則か

たまに読んでるbogusnewsですが、今回のは一応業界にいる身として
ちょっと楽しませてもらった。

情報処理技術者試験が大改革へ、試験内容に「IT土方三原則」追加

カーニハン先生は、アイザックアシモフ先生はどういうだろうかw
いずれにせよ、業界が良くなって欲しいものですね。

2007/09/04

thunderbirdの生産性をあげるExtension

Linux.com :: Productivity enhancers for Thunderbird

ここではXnote, Quote Colors, Clippings, SyncMab, FoxClockがあげられている。

自分的にはやはり欠かせないのは

- lightning
- headerみるやつ

である。 Outlookの例を見るまでもなく特にメールとカレンダーの相性は最高である。
Google Calendarのデータとも同期できるので便利。

2007/09/02

Google Earth Flight Simulator doesn't run on my Ubuntu(Linux) box

超話題になっているGoogle Earthに隠されていたFlight Simulatorゲームですが、残念ながらうちのUbuntuで試したところ動きませんでした。

Marco's Blog: Google Earth Flight Simulator

Ctrl+A, Ctrl+Alt+A, Ctrl+Alt+Shift+Aなどいろんな組合せを試してみたのですが、さっぱり動きません。WindowsとMacだけなんでしょうかね。
もしかしてIntel Graphics Chipの性能がpoorで動いてくれないのかなあ?

今朝もう一度試してみた所何故か動作しました!
なにが悪かったのかまだわかっていませんが。
LANG=Cのせいかな?

各国のブロードバンド速度比較

なかなか面白い結果ですね。なかなか当の国に住んでいると気づかないものです。

broadbandspeedchart.jpg (JPEG 画像, 676x464 px)

日本が断トツでトップ。次に韓国。3位はフィンランド。
意外にというかUSは結構低いですね。
ITに力をいれてると思われるインドはランクにすら出ません。
確かに日本では100Mbpsの光が普通に安価に使えますからね。
まだADSLな私の家は実効速度でハンガリーレベルです(^^;;

LinuxがWin98を抜いたそうな

W3cのデータでLinuxがついにWindows98を抜いたとのdigg.

W3Counter - Global Web Stats

確かに並んでいますね。
でもWindows98は既に消えつつあるOS。
次のWindows Vistaとの差は2倍以上。しかも出たてのOSときたらかなり差がありますね。

Linuxデスクトップが普及してきたとはいえまだまだWindowsとは差がありますね。
せめてMac+LinuxがWindowsと並ぶくらいになったらいいですけどね。

2007/08/31

アドエス、アップデータに問題か。WM以外待ち

ウィルコムのAdvanced/W-Zero3[es]通称アドエスのアップデータに問題があった模様。

ウィルコムAdvanced/W-ZERO3[es] バージョンアップ (公開停止中) - Engadget Japanese

アップデートした人は毎日一回リセットしてくださいとのこと。
それってWindowsのデスクトップを使う人には結構常識的なことかもしれない。。。
XPとか2000になって安定は増したもののやはり数日に一回はリブートしないと何かと問題が出たり。

Microsoftの問題だけではないでしょうが、サーバと違いデスクトップは動くソフトの種類が危なげ。仕方ないのかもしませんねえ。

ソフトバンクのXシリーズはパケット代がやたら高いし、AUはスマートフォンをなかなか出さないし、Docomoは企業向けに用意してくれるけど。。。

他に選択肢がないとはいえ、やはり信念に従ってWM以外のもの、iPhone, GPhoneなんかを待つことにしますか。

2007/08/30

防弾X? Ubuntu/xorgの頑丈なX

次期Ubuntuではコンソール画面は入らなくなるかもしれない。

Ubuntu Xorg maintainer demonstrates bulletproof X

次期Ubuntuに搭載予定の頑丈なXらしい。
ハイレゾで起動に失敗したら低解像度で起動し、設定を変更できるようになるそうな。
今までのLinuxデスクトップ以上にGUI/Windowベースになるようです。

現在の設定ファイルを手動でいじる世界が徐々に減りつつありますな。
サーバはともかくデスクトップでは重要な点ですしね。
開発者の方々。楽しみにしております。

2007/08/29

なんとワイヤレスのHDMI

HDMIなんてなにそれーという感じの僕ですが、何かと仕事で見掛けたりはします。

No More HDMI Cables: Amimon's Full 1080P Wireless HDMI Confirmed as Ready and Shipping
- Gizmodo

なんとワイヤレス接続で非圧縮の720p〜1020pをおくれるらしい。
720p, 1020iを20Mbpsで1020pは40Mbpsの帯域が必要だそうです。
僕みたいにワンセグやYouTubeでも我慢できる人間にはこれくらいの画質なら十分過ぎな感じです。
家庭でも無線LANのチャンネルを複数使うことが必要になる日は近いかも知れませんね。

2007/08/28

ロケットエンジンで動く義手!かっこよすぎ

動力にロケットエンジンを使用した義手の紹介がありました。
動画見たらかなり凄かったのでメモ。

WIRED VISION / ロケットエンジンで動く義手

後半にガンガン動作している映像が映っていますが、意外に小さい音とはいえ熱そうな排気を噴出しながら動作するところが、なんていうかめっちゃそそられます。

まあ今よりもっと高性能な電池やモータで動力の問題はクリアされていくとは思いますが、内燃機関やロケットエンジンにはパワーで勝ることはないでしょうしね。

よくロボットアニメなどで排気しながら動くさまが描かれていますが、リアルで見ると技術の進歩と人間のイマジネーションには感動します。出来ればこういう技術が軍用などに使われませんように。

2007/08/26

Silverlightは凄いらしい?

珍しくというか、Techcrunchでベタホメに近い評価。

TechCrunch Japanese アーカイブ » Silverlight: ウェブはさらにリッチになった

残念ながらサポートがWindowsとMacというだけで、僕的には×もいいところだが、比較的MSと仲がいいNovelのMono ProjectがSilverlight互換環境を作っているようなのでいずれは(制限はあるだろうが)動作するはずです。

ここでの評価のポイントは、Firefox, safariを含む他社ブラウザのサポート。CLRのサブセットを含むことにより現在のJavaScriptと同様にページのDomへのアクセスがC#, Ruby, Python等の言語でアクセスできる。しかもかなり高速らしいという点。

今HTMLやXMLではScriptをhtml内で指定することが出来る割には他の言語が走るって話は余りありません。Silverlightがどういう形で拡張されるのか知らないのですが、Scriptの指定で他の言語の指定が出来るのならかなりいい感じなのかもしれません。

マイクロソフトも生き残りをかけてかなり真剣のようです。あそこには大量の優秀な人材がいるので侮れません。コンピューティングの世界で独占ではなく1プレイヤーになってこそ真価を発揮するような気がします。
それまではやっぱりFlashとAJaxですかねえ。

2007/08/25

1Gキャッシュ内蔵HDDのMCELLがジャンク販売

1GBのキャッシュを内蔵したサーバ向けストレージのMCELLがアキバでジャンク品として販売された模様。
にしてもサーバ向けに20万クラスの価格の品が15,800円とは。

1GBメモリ搭載の80GBハイブリッドHDDが限定発売

内蔵のHDDは2.5inchなので3.5inchより遅いが、それを1GBの大容量キャッシュでカバーする感じ。
一人2台まで12台入荷。即完売の模様。
この値段なら欲しいな。

2007/08/16

E - TextMateライクなエディタ

有償のエディタを使わなくなって久しい。
Windowsではxyzzyを使っているし、
Linuxではvim, emacsをはじめとする優秀なエディタが数多くあります。
Eclipseもその一つでしょうか。

E - TextEditor | The power of TextMate on Windows

でも、プログラムに関わるものはみんなエディタ好き。
いいエディタと聞けば興味がでます。

TextMateはMac用エディタですが、なかなか評判がよさげです。

このEはWindows用ですがTextMateを目指して作られたようです。
Cygwinを統合していてUnixコマンドを容易に使え、
バージョンコントロールを内蔵とのこと。
なかなか興味をそそられます。
とはいえxyzzyが十分優秀なのでOSSだったら試してみるんですけど。

2007/08/13

Linux上でWindowsXPを走らせたらダメらしい

今までも普通に使ってる話なんで、いまさらこんなこと言われても困る人多数な予感。
ちゃんとライセンス買ってるんだから問題ねえやん!
と大多数の人は思っているはず。

ITmedia エンタープライズ:「Linux上でWindowsの仮想化、認めない」――米Microsoft

Microsoftの狭量には疑問を覚える。どうせ帝国が帝国でなくなるのは時間の問題だって。
今から共存の道を強力にPushしておいて欲しいものだ。

2007/08/09

!?enomダウン?

なんだか自分ちのサーバが見えなくなっているのでおかしい!
と思ったらenomのネームサーバがダウン?
enomのページに行こうとしても見えない!

むううう?
なんかネットワーク系のトラブル!?
enom夜逃げ?笑
どうでもいいけど、仕事のメールもくるんだよ!
セカンダリを別なところにおいておけば良かった^^;

2007/08/07

おおっと、日本の顔文字が紹介されてる!

海外の顔文字は横向きで、僕なんかも今ひとつなじめないものがあります。
特に日本の女性は顔文字が大好き。

中にはとんでもなく長い奴もあったりします。

Good Morning (*^o^*)オ(*^_^*)ハ(*^O^*)ヨ(*^_^*)ウ(*^O^*)サン

(^ O ^)/~~ see you again!

2007/08/06

RedHatがIntelPCの小企業向けデスクトップ発売へ

Ubuntuがdellのデスクトップにインストールされ、コンシューマ向けに販売されているが、今度はRedHatが小企業向けにIntelのWhiteBoxにインストールされて発売されるということ。
dellのように地域限定では無く、グローバルに販売する模様。当然日本でも発売されるでしょうね。

Fedora 7はなかなかいい感じみたいなので、これはいいかもしれません。
ついでに安価なコンシューマ向けRedHatのデスクトップバージョンが復活して欲しいですね。

ちょっとした暇つぶしゲーム Bloody Blades

ちょっとした暇つぶし用の横スクロールゲーム。
忍者になって敵忍者をざくざく切りすすんでいく。キャラクターが可愛い。

Bloody Blades Game Online - Heavy Games .com

カーソルキーで上下左右。
A - 攻撃
S - スピード
D - 防御
A長押 -- マジックボール攻撃

2007/08/05

Anyware.FM

すごい!
Flashベースの音楽プレイヤーでアップロードしておいたらどこでも聞ける。
その上容量無制限だそうです。

Anyware.FM

ていうか、日本でやったら完全にアウトですな。
海外ではどうなんだろう?
これって合法なのかな?
ちなみにサイトは米国にありますね。
向こうも著作権うるさいとおもうんだけど、いけるのかな?

2007/08/04

feedburner日本語に変更してみた

日本語版に移行。
変えてみた。
うまく読めるかな?

FeedBurnerを使うようにするとFeedのエラー、ひいてはblogのエラー、htmlの問題に敏感だ。
まずは元フィードを確認したり、たまにValidateするほうがいいかも。

MT4 RC2の紹介とか

なかなかいい感じになってきている模様。

小粋空間: Movable Type 4 リリース候補第2版を公開

入れ替えかどうしようか迷うか感じ。
いつGPL版リリースだっけ。。。

2007/08/03

完全武装ロボット、イラクでパトロールに

以前から何かと紹介のあった武装ロボットですが
イラクでパトロール任務に付いた模様。

Warfare: First Fully-Armed Robots Patrolling in Iraq; First Shots Imminent - Gizmodo

映画トランスフォーマーに出てきてもおかしくなさそうな、なかなかいかついデザイン。
でも、これってなんていうか、部品ぱくられたりしないのかな??

2007/08/01

Red Hat Enterprise Linux 5.1のベータ版が公開

RedHat ELの新しい5.1がベータ入りした模様。

Red Hat Enterprise Linux 5.1のベータ版が公開

仮想機能の強化が目玉のようだが、kernelは2.6.18のまま。
サーバで動作ささせるELなわけなので安全を見るのは仕方がありませんが、
電力消費を1%でも押さえたいので早く2.6.21ベースのtickless kernelに移って欲しいですね。

2007/07/30

iPhone: 勝手アプリのソース・バイナリ公開

iPhoneのネイティブアプリ開発に関する話題。

iPhon: 勝手アプリのソース・バイナリ公開 - Engadget Japanese

なんだかゲーム機のアプリ作成に似てますねえ。
いずれ仮想化などの技術の発展とCPUのパワーアップで将来的により安全なSandBox内で
ネイティブアプリを走らせることが出来るようになりそうな気がする。いや、なってください。
その時にはユーザが自由にアプリを走らせることが出来るようになるかもですね。
メーカがその価値を認めてくれればですが、その価値はあると思うのですがねえ。。。

スラッシュドット ジャパン | 自動車の電子制御用OSを日本メーカ共同で開発

むむむ。国内で自動車用OSを作るらしい。

スラッシュドット ジャパン | 自動車の電子制御用OSを日本メーカ共同で開発

とはいえまたiTron/OSEKになるのだろうなあ。
iTronはAPIがへぼすぎるのがなんだ。
互換性云々とかいうのはどうでもいいから
もうそろそろ20年前の設計を捨てて
ちゃんとAPIを設計しなおししたほうがいいのでは。

2007/07/27

ITmedia エンタープライズ:Untangle、LinuxWorldでアンチウイルスのライブ対決実施

Linuxでも走るOpenSourceのClamAVは僕も自サーバに導入している。

ITmedia エンタープライズ:Untangle、LinuxWorldでアンチウイルスのライブ対決実施

これはなかなか面白そうだ。
統計を見ると大体一日に数件位はClamAVがウィルスを引っかけてくれている。
スパムと比べるとかなり少ないがPCのウィルスチェッカーが反応したことがないことを考えるとかなり有効に働いていそう。

2007/07/26

ヴイエムウェア、仮想化ベンチマークツール「VMmark」を発表 - ZDNet Japan

仮想化ソフトのVMware社が仮想化したシステムのベンチマークツールを発表。

ヴイエムウェア、仮想化ベンチマークツール「VMmark」を発表 - ZDNet Japan

ちょっと試してみようと思ったのだが
システム要件がCPUx2, RAM 6G, HDD 80G, NIC1Gという時点で終わった。
こんなマシン持ってないって!

2007/07/25

» gmail のスパムフィルタを使ってみる - Hidekichi.net

誰かやってないかと思ったらかなり昔に既にやっている人が。

» gmail のスパムフィルタを使ってみる - Hidekichi.net

自サーバ=>GMail=>フィルターさせといて=>pop/fetchmail=>自サーバ。
これでスパムメールが激減するはず。
自ドメインを持ち込んだら もっと便利な使い方も出来そう。

2007/07/22

Favicon Editor

ウェブ上でfavicon.icoを編集できるツール。
いいかもしれない。

Favicon Editor

ということで、一個作ってみた。

2007/07/20

Rubyist Magazine - YARV Maniacs 【第 3 回】 命令ディスパッチの高速化

C言語でVMのディスパッチャを書く際の高速化技法。主にswitch/caseやジャンプテーブルとかアドレス直埋め込みとか。

Rubyist Magazine - YARV Maniacs 【第 3 回】 命令ディスパッチの高速化

昔々FORTHコンパイラで遊んでいたころを思い出した。FORTHコンパイラのコードは今のVMのアセンブラのようなもの。まさにこのスレディッドコードと相性がよい、というかそのままなのだ。だからシンプルで高速だった。

もう少し突っ込むと、各オペランドの処理がインラインで展開できるなら一番いいのだが、出来ないとしたら、例えば関数コールの戻り先をループの先頭にしちゃうとか、PCの変化が予測可能なら次の命令のアドレスにしちゃうとか。

実際メンテナンスにも作るのにも最低だが、良く考えられた大きな関数1つてのがざっくりいって最も効率が高い。だからそれに近いイメージのコードを生成させるのがコンパイラ使いに必要。正直loopなんて無駄なのだ。あと最近ではキャッシュとかパイプライン、分岐予測を考慮に入れないと、ほんとに速いコードは書けない。まあ実際にはしないけど笑

最近では組込み分野でもかなりお富豪なプログラムを平気で書く若い子が増えている。ロジックを追っかけるので精一杯で、効率には頭が回らないんだろう。この文をかいている人は学生さんのようだ。是非エンベデッドな世界に来てください笑

やわらか戦線異状なし:ついに兵器を商品化!魔の怪光線の謎の

やばい、これ欲しい。

やわらか戦線異状なし:ついに兵器を商品化!魔の怪光線の謎の

やわらか戦車グッズ!
既にヌイグルミその他はゲットしたのだが、これはマジいいかも。
見付けたら大人買いしそうだ。

weblogUpdates.ping で更新を通知するRubyスクリプト

最近pingづいているので参考にしよう。
perlでは出来た。というか簡単。

weblogUpdates.ping で更新を通知するRubyスクリプト

rubyでもやってみよう。

2007/07/19

ScribeFireがうまくない

以前よりFirefoxの拡張機能ScribeFireを使おうとしてるのですが、どうもうまくない。

Bloggerからエラーが出てうまく動かない。
使い勝手は悪くないのだが。
後はブログ別の追加的機能がもう少し使えたらうれしい。

ITmediaのLinux性能改善Tips。何でいまさら?

いつも参考にさせてもらっているITmediaの記事だが、今回はちょっと疑問というかなんというか。

ざくっと内容をかいつまむと
  1. hdparamでHDDのチューニング
  2. noatimeでアクセス速度の向上
  3. prelinkで起動の高速化
なのだが、特に1がひどい。

hdparamは知識としてはあったほうがいいユーティリティだが、手作業でのチューニングなんてUbuntuやFedoraを使ってる人が必要なことはまずない。遅くなってないか確認するくらいならまだしも設定しないといけないことなど余りないはずである。それにlibataのおかげでhdparamが素直に動かなくなっている。

noatimeはまあいい。少し速くなるし、HDDをサスペンドさせやすくなる。ただ一部ハードディスク関係ユーティリティやデータベースで不具合や機能が動かない可能性もあるらしいので注意も必要かも。

prelinkもいい。そろそろ標準になっていいんじゃないかと思う。ただ直接叩くことなんてほとんどないだろう。
イマドキのディストリビューションならパッケージでインストールして、etcのどこかの設定ファイルでONにするだけである。cronで夜中に更新もしてくれる。

今回のTipsは確かに効果はあるが、数年前に有効であった話ばかり。3つともやってもイマドキのマシンではさほど変わらないと思うし、ディストリビューションに関連する話はやはり避けられないと思うのだが。

Blogger pingの自動化

軽くメモ。
bloggerの更新通知メールを処理してpingを撃てばいい。
実はこの投稿もテストだったりして。
ただし既存記事の編集では更新されない。

詳しくはこちら。

2007/07/18

feedburner.comに移行してみた

feedburner.jpからfeedburner.comへと移すことを検討。
ログインすると当然英語ばかりで、ちょっと読むのは面倒だが、高機能。
日本版は有料の模様だが、フリーでMyBrandが使えるのが目当て。

日本向けのフィードフレアを公開されているところから設定ファイルを頂くことにします。

とりあえずこのブログだけ移行してみました。
もしかするとBloggerはfeedburner.comへpingを送っているかもしれないと期待したのですが残念ながら送っていないようです。

トランザクションメモリ

- トランザクションメモリはマルチコアの救世主となるのか? − @IT

現状は密結合のメモリモデルだが疎結合にしてしまおうという話。
古くて新しい話ですね。
プロセッサが増えたらメモリ間CPU間の結合をどうしようって話とその速度の話が出てくる。
ハイパーキューブなんて懐かしい話がまた再燃するのだろうか。

2007/07/14

Bloggerにサーチ結果や投票などのWidgetが追加

Bloggerが新しいWidgetを追加したらしい。

Blogger Adds Trendy Search and Other Widgets

1. 検索Widget -- Ajax Search APIやカスタマイズ検索を使って、ブログ内、ブログロールから、ブログからリンクしている結果、そしてWeb全体からの検索結果を表示できる (Blogger in Draft...ようは前のBETAですな、で使えるようです)

2. Poll Widget -- 投票ウィジット。

3. エンクロージャ -- podcastやvideocastの入れ物です。

特に検索Widgetはなかなか面白いかもしれませんね。

2007/07/13

picol -- 550行のCコードで作られたTclサブセット

さすが言語マニアのまつもとさん。どこから見つけたのでしょうね。
picolはわずか550行のCコードで実装されたTclサブセットだそうです。
Tclといえばカッコのないlispとも言われる少し変わった言語仕様。
lispといえば(Toy実装であれば)非常に少ないステップで実装できる言語。
とはいえ550行はすごい。
エンベデッドな用途に使えないかな?

2007/07/12

Googleを使うのに便利なブックマークレット


Useful Google BookmarkletにいくつかのGoogleを便利にするためのbookmarkletが紹介されています。
特に翻訳は簡単に使えて便利。
そのほかはadd eventあたりだろうか?
日本語では使えないものも結構ある。
  1. google readerに登録する
  2. webを翻訳する
  3. google bookmarkに登録する
  4. google calendarに予定を入れる
  5. アドレスから地図をすぐに調べる
  6. google videoから動画をダウンロードする
  7. googleキャッシュを見る
  8. X 言葉の定義を調べる
  9. 現在見ているページにリンクしているblogやwebを調べる
  10. X SMSで文章を送信
  11. 検索結果の言葉をハイライトする
こんな感じかな?

2007/07/11

これは凄い。コマンドラインから記事を読むWordPressテーマ

ちょっと変わったWordPressのテーマ。凄すぎる。
なんと、開くとコンソールのようなものが開き、プロンプトが出てくる。
lsで記事の一覧。firstで先頭の記事を閲覧。
実用性はともかく面白い。

IE経由でFirefox2を使ってアタックされるセキュリティホール

IEとFirefoxをインストールしている人は要注意--「非常に重大」なセキュリティリスク:ニュース - CNET Japan

なんともうっとうしいセキュリティホールですね。
しかし双方問題があるとはいえ、これって実質Firefoxを入れている人全員じゃないか。


利用者が増えるにつれ、
巨大なFirefoxもセキュリティホールがどんどん出てくるのはある意味仕方ないのかもしれない。

でもチョット思う。
わざと?


2007/07/08

MovableTypeからWordPressへ移行の方法

MovableTypeからWordPressへのURL込みの移行方法 - Wiki@browncat.org

今MovableTypeを使っているが、WordPressに移行しようか迷い中。
MovableType4もなかなか魅力的。
とりあえずデータ、パーマリンク、タグ、キーワード、ディスクリプションなどが移せそうなメドが立った。
試しにやってみようかな?

2007/07/06

BloGTKを使ってみた

これはBloGTKから。
なんとタイトルが設定できない...?

gnome-blogからのテスト

gnome-blogからのテスト

Ubuntuのgnome-blogから送ってみる。


どんなもんだろう。


ていうかあまりに質素過ぎる。。。

2007/07/03

ScribeFireの日本語化バージョン

ScribeFire日本語化 ver.1.4.0.1

Firefoxのblog書き用の拡張機能ScribeFireを日本語化されたもの。
英語のまま使ってますが。。。

PCにパスワードがかかっていないのか

なんだかちょっと信じられない感じではあるが

危ういセキュリティの実情--4割以上が「PCにパスワードをかけていない」:ニュース - CNET Japan

だそうだ。
まあ、起動したら即デスクトップが出てくる人が多い。
これは本気で思うのだがMicrosoftのせいだよな。


ScribeFireからのテスト

Firefoxでブログを書くための拡張ScribeFireを入れてみた。
以前はPerformancingという名前だった。

悪くはないのだが、オンラインのJavaScriptのエディタであるTinyMCEとpタグや改行の扱いが異なるため既存の記事の編集が今ひとつ。生成されるソース的にはこちらの方がいい気がする。

MovableTypeやWordPressに投稿するには、カテゴリなんかの情報がないため今ひとつ。
bloggerが丁度合っている。
blog this!が使えなくなったのでこれでいこうかな。

2007/06/14

Javaベースのスクリプト"Groovy"でOpenOfficeを操ってみよう - ZDNet Japan

Javaベースのスクリプト"Groovy"でOpenOfficeを操ってみよう - ZDNet Japan

Javaで出来たスクリプト言語、GoovyでOpenOfficeマクロを開発できるソフトの紹介記事。
Groovyはこれから面白くなるかもしれませんね。
ていうか、これjrubyとかでもできそうですね。

2007/06/10

Weewar.com | online multiplayer strategy game

Weewar.com | online multiplayer strategy game

ファミコンウォーズや大戦略のようなターン制HEXタイプのウォーゲーム。オンラインで多人数で遊べます。
Request an Inviteしてみたのですが、まだメールが来ない。。。
今のうちにJapanizeで訳してみようかな?

2007/06/04

2007/06/01

Techlogg.com - Foleo not really enough of anything to likely succeed

Techlogg.com - Foleo not really enough of anything to likely succeed

PalmのFoleoに対する、結構辛口の記事。

まあ$500で小ぶりなノート並の入れ物なんで
CPUもメモリも余り期待はできませんね。
大きなPalmを目指すなら、悪くはないがそんなに売れるかわからない感じですね。

いまだにCLIEを使っている身としては、
そろそろガーンと来るいいもの出して欲しいです。

2007/05/29

Open Tech Press | Mugshot:オープンソース形式のソーシャルネットワーキングサービス

Open Tech Press | Mugshot:オープンソース形式のソーシャルネットワーキングサービス

ソーシャルなwebのサービスのポータル+アルファ。
SNS的な機能とwebやその他を共有したり出来る。
海外向けサービス主なようだが国内向けにも出来たらいいかも。

2007/05/28

筑波大学、組み込み技術者養成プログラムを開設--ITベンチャーと連携 - CNET Japan

筑波大学、組み込み技術者養成プログラムを開設--ITベンチャーと連携 - CNET Japan

組込みは一般的なITとはまた異なる技術や知識が要求され、今のJava世代の学生では頭の切り替えに少し時間がかかります。

最初から組込みな人が増えることは、国内産業振興の意味でも素晴らしいことだと思います。家電・自動車・産業機器や半導体メーカ等からのより多くのバックアップを期待します。

2007/05/27

Geekなぺーじ:ブログ更新頻度が重要ではない10の理由

Geekなぺーじ:ブログ更新頻度が重要ではない10の理由

なるほど。一理あります。
要は更新頻度ではなく、内容ってことが書いてあります。

確かにいい記事はブログであろうと、普通のウェブページであろうと関係ないんですよね。
まあわかっていても書けないのが僕みたいな一般人ですが。

ただトラフィックが重要ではないとの観点ですが、定量的な人気の尺度としてトラフィックを捉えるというのが多くの考えですし、客観的な結果がでるという意味でわかりやすく且つ重要ではないかと思います。

多くのいい記事を書いていたら、やはり見に行きます。コミュニティないしはブログのテーマから上限は決まってしまうでしょうが、自然にトラフィックは増えるはず。
これは前エントリの"アクセス数をのばす方法"と同じ考え。

まあ更新頻度には確かによらないかもしれませんね。(eg. 高木さんのとこなど)

304 Not Modified: アクセス数を伸ばす方法~ブログ編

304 Not Modified: アクセス数を伸ばす方法~ブログ編

全くもって一つのこと。
良い記事を書きなさい。
全てですね。。。

あ、このブログは私的"ブックマーク"ですので。。。

2007/05/24

KDDI au: マルチメディア・コンテンツ > Flashコンテンツ

KDDI au: マルチメディア・コンテンツ > Flashコンテンツ

KDDI au: 独自拡張タグ・特徴のあるタグ

フラッシュの置き方。
両方読んだらわかる。
でも何故か読めない。mingのマニュアル読まねば。。。

Provider for Google Calendar :: Firefox Add-ons

Provider for Google Calendar :: Firefox Add-ons

Mozillaのsunbird/lightningとGoogleカレンダーを同期するための拡張機能。この組み合わせはかなりいいかもしれない。

と冷静に考えると、同期できる環境ではGoogleカレンダーにもアクセスできるということで。。。

携帯電話向けコンテンツの書き方(ウェブの作り方)。

携帯電話向けコンテンツの書き方(ウェブの作り方)。

携帯電話も最近ではcssをサポートしていたりとなかなかである。しかし画面解像度やキャリア・機種ごとの制約など面倒。
この記事は書き方などを丁寧に書いてある。

PCと異なる点がいどうやら携帯では検索よりポータルが主流のようであるが入力の点からいっても妥当であろう。

特にGoogleとかではどうやって携帯サイトかを判断しているのか疑問だったのだが、これはgoogleのサイトに書いてある。

2007/05/23

阻止率99%のスパム対策方式の研究報告 ―― Selective SMTP Rejection (S25R)方式 ――

阻止率99%のスパム対策方式の研究報告 ―― Selective SMTP Rejection (S25R)方式 ――

スパム拒否の手段で、動的IPアドレスの特徴から拒否をする方法など。
基本的にPostfixなどのMTAで対処するため負荷が比較的低いのが特徴か。
私もSpamAssassinを導入していてそれなりに有効なのですが
結局無駄なディスクとCPUパワーを消費してしまうのでもったいない。
この方法はまだ導入していないが一部取り入れるだけでも有効そうである。

「訴えてみな!」と、Linuxユーザー - ふつうの人の ふつうのLinux

「訴えてみな!」と、Linuxユーザー - ふつうの人の ふつうのLinux

かなり挑発的な内容である。このブログ自体は紹介であるが、この先のwikiが凄い。Microsoftに"俺を訴えてみろ"と宣言する署名らしい。

Microsoftの言い分が有効であろうが無かろうが、Linuxユーザを訴訟に巻き込むことは既にライフサイクル上、下降線となっているMicrosoftにとって延命どころか自分で自分の首を絞める行為となることは必至である。

かといってこういう署名が少し下品な気がするのも確かであるが。。。

一瞬登録しようかとも思ったが、英語で訴えられたりしたら大変なのでやめときました(^^;

The Ultimate Online Video List at Everybody Go To | Taking The Web Out of The Box

The Ultimate Online Video List at Everybody Go To | Taking The Web Out of The Box

大量の動画サイトの紹介。
こんなの見てたらおじいさんになってしまう。
でもなんとなくチェック。

MSNメッセンジャープロトコル解説(日本語)

MSNメッセンジャープロトコル解説

IETFのドラフトの日本語訳。
最新版はないようです。
さんこうにしよう。

高木浩光@自宅の日記 - 住民票コードを市町村が流出させても全取替えしない先例が誕生する?, 追記

高木浩光@自宅の日記 - 住民票コードを市町村が流出させても全取替えしない先例が誕生する?, 追記

この件。コメントする知識はないのだが、かなり不安にならざるを得ない対応。

ソーシャルクラッキングのある意味最たる物となりうる個人情報、住民票コードである。

お役所も効率化が必要であるから先々を考えてコード化することは悪いことではないと思うのだが、将来的に不安を残す運用では、結局たとえいいものであってもろくな使い方にならなさそう。

Google Operating System: Google Cracks Down on Made for AdSense Sites

Google Operating System: Google Cracks Down on Made for AdSense Sites

MFAすなわちMade For Adsenseサイトが一斉にバンされたようです。
MFAとは安い単価でAdwords広告を打ち、より高い広告を掲載したページに誘導しその差額で儲けるようなサイトのことです。まあ公正な広告手段とはいえませんわな。

Googleは少し前のスマートプライングの導入といい不良広告を一掃するためかなり本気で動いているようです。まあ大手広告代理店としては当然の対処でしょう。

ただ本業の検索エンジンがSEO対策のため最近検索精度が落ちている気がします。大変ですねえ。

2007/05/22

Jash: JavaScript Shell

Jash: JavaScript Shell

JavaScript用のシェル。
Firefox等にインストールしてブラウザ内で実行できる。
ajaxやサイトの開発時にデバッグしにくいJavaScriptのテストや
ちょこっとした確認など用途は広そう。

2007/05/21

isapa home area - 携帯から自サバのWebmailに

isapa home area - 携帯から自サバのWebmailに

AUの携帯を使っていますが、imapを読みたいのでなるべくセキュアに構築。ISO2022JPが漢字として読めなかったのが解決。
ちなみにhttp://blog.so-net.ne.jp/kabusobu/2006-12-26のパッチはcent5のrubyには修正済みのものが配布されている。

2007/05/20

フリーのBasicプログラミング環境 - activebasic.com

フリーのBasicプログラミング環境 - activebasic.com

VB見たいなフリーの環境。
GUIで使い捨てお手軽ツールを作るのにいいかもしれない。
といってもほとんどVB知らないんだけど笑

Mozillaハック特設仮設ページ

Mozillaハック特設仮設ページ

thunderbirdのスパムフィルタの日本語対応をハックしている人のページ。この後どうなったのかままだ未調査。

2007/05/12

窓の杜 - 【NEWS】米MS、HTML構造やレイアウトを検証できるWeb制作者向けIEプラグインを正式公開

窓の杜 - 【NEWS】米MS、HTML構造やレイアウトを検証できるWeb制作者向けIEプラグインを正式公開

マイクロソフト製ですが、なかなか良さそうなものが。
基本的に私はFirefoxオンリーなので、IEで見たらもしかするとページが崩れているのかもしれません。

IEを常用するつもりは全くないのですが確認するためのモチベーションとして入れてみようかな。

Javaロボットは、もう転ばない - @IT

Javaロボットは、もう転ばない - @IT

これはなかなか面白そうな話です。
自律型ロボットではなく、インテリジェントなラジコンといった感じなのですが、JavaのAPIが用意されていてプログラムを作れるのがミソのようです。

やはり感慨深いのはJavaがこういった制御に使えるようになってきたこと。プロセッサ性能の向上とやはり問題となるGCを抑えてマイクロ秒オーダのジッタに抑えるようです。

まあコストコンシャスな実際の組込み現場にはまだ先でしょうが、大きめなシステムでは既にJavaはカスタマイズ用やUIとかネット回りに使われています。

ミリ秒が余裕で保証できるならJavaで十分なシステムも結構出てきそうです。

2007/05/11

ソーシャルブックマーク - Wikipedia

ソーシャルブックマーク - Wikipedia

ソーシャルブックマーク集。
こうやって見ると多いのか少ないのか。
僕が登録してるのはハテブ、デリシャス、livedoor、yahooとgoogleくらいか。
ほとんどはハテブとデリシャスしか使っていないなー。

Webmonkey: The Web Developer's Resource

Webmonkey: The Web Developer's Resource

懐かしいが、HotWiredで和訳が連載されていたWeb制作関連のサイト。Lycosの資金不足で停止してしまっていますが、以前はかなり楽しみに読んでいて、参考にさせてもらってました。

また復活しないのかなー

2007/05/10

真のアルファブロガーになるには何をすればいいのか? - GIGAZINE

真のアルファブロガーになるには何をすればいいのか? - GIGAZINE

割と軽めの記事が多いGIGAZINEですが、この記事は割りとキアイが入っている感じですね。

かなりの読者数を持つにも関わらずGIGAZINEの執筆者をアルファブロガーとはおそらく呼ぶ人はあまりいなさそう。なぜならニュースや海外ブログやコンビニや新しいソフトをネタにコメントというスタイルで、面白い記事や情報も結構あるので僕も楽しませてもらっていますが、やはりニュースサイトというのがぴったりで、ブログという感じではないんですよね。記事に雑然とした感があるためです。

やはり書く人の意見がはっきり伝わってくる、的を得ている、話題喚起になる、そういうネタを提供できるのがアルファと呼ばれるゆえんなんでしょう。GIGAZINEは複数人で書いているせいか、そういう感覚はうけにくい。

この記事は、逆に少し嫉妬を含みな(失礼!)執筆者の気持ちが現れていて申し訳ないですが楽しめました。GIGAZINEには別な良さがあると思うので頑張ってください。

なんて書いていて僕はアルファなブロガー?存在は理解できるが、っていっても誰がどうだか今ひとつピンとこないんですが笑

2007/05/09

Spamassassin+ProcmailによるSPAM対策

Spamassassin+ProcmailによるSPAM対策

サーバ入れ替えてきれいになったところでSPAMフィルタもきれいになってしまいました。

spamassasinは入れてましたが、デフォルトではそんなにはじいてくれません。
おかげで届くものだけでも一日100通位メールボックスに入ってきます。
という訳で上の辺りを参考にSPAMフィルタをかけて、とりあえず2000ほどのSPAMをsa-learnに食わせてみました。
さてさて結果は数日後に。

2007/05/07

自分でできるSEO対策: ブログ更新時の主要ping送信先

自分でできるSEO対策: ブログ更新時の主要ping送信先

結構山盛りなping送信可能なURL一覧。
このうちどれくらいが有効なんだろうか。
そのうち一気にチェックしてみよう。

bloggerの日本語設定

なんとこのブログ、言語が日本語になっていませんでした。
テンプレートの問題なのかbloggerがそうなのかデフォルトは言語設定なしだったようです。

<html lang='ja' xml:lang='ja' ... >

上のような言語指定を[テンプレート]タブ->[HTMLの編集]から追加するといいようです。
無事ブラウザからページのプロパティで"日本語"と表示されました。
検索も引っかかるかな?

組み込み向け高速Javaライブラリの最新版が登場 - Javolution 5.0.0 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

組み込み向け高速Javaライブラリの最新版が登場 - Javolution 5.0.0 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

組み込み向けJavaのライブラリ。
むむ、こんなのがあるとは知らなかった。
BSDライセンスというのがいいですね。
実際使ってみないことにはなんともいえないですが。

Google AdSense in Wiki - How2Setup

Google AdSense in Wiki - How2Setup

ブロガー御用達となりつつあるGoogle AdsenseをMediaWkiで使うための方法や注意点など。
特にMediaWikiの特別:やSpecial:のところには広告を入れてはいけないとか、
表示・非表示を切り替えるためのphpコードとか。参考になりました。
といってもまだwikiには反映していないのですが。
注意せねば。

Yahoo! Search Blog: Site Explorer Archives

Yahoo! Search Blog: Site Explorer Archives

YahooのSitemapに自動的にサイトマップを見つけさせる方法らしい。どうもGoogleに比べYahooのランクが低いみたいなのだがアドセンすとか関係あるんだろうか?
とりあえずこれ入れてみた。

Japan.internet.com Webマーケティング - Yahoo!、検索の向上を目指し新タグ導入

Japan.internet.com Webマーケティング - Yahoo!、検索の向上を目指し新タグ導入

ふむむ。ついにというか検索エンジンに対する指示タグをYahooが導入したようです。

今までも似たようなものにgoogle adsenseではgoogle_ad_section_start/endで広告向けの検索範囲を指定できました。

通常の検索エンジンにもページ内のナビゲーションなどの不要な項目は見て欲しくないはずであるが、今まではそういうのはなかったわけで。SEOにまた新しい要素が増えた感じですね。

yahooのターゲッティング広告となにやら関連ありそうな気も。

具体的にはclassに指定するようですね。

Yahoo!の検索から部分除外できる「Robots-Nocontent 属性」 - エムスクール風な何か、

MyPages

このブログは基本的にブックマーク集的なものなので、
一応メインのサイトとブログのリンクを貼ってみる。

2007/05/06

ここギコ!: Apache2.2用mod_fastcgiパッチ

ここギコ!: Apache2.2用mod_fastcgiパッチ

本ブログはMovableTypeで作成していて、高速化のためにFastCGIを使っていますが、どうもCGIを実行中にInternal Server Errorが収まりません。で、このパッチを当ててみたのですが、まだ完全ではないのかもしれない。何度か試してみると確かにエラー率は減ったようですが、一回出た。。。
しばらく様子見で。

クリボウの Blogger Tips: テンプレートタグでカスタマイズ

クリボウの Blogger Tips: テンプレートタグでカスタマイズ

bloggerのテンプレートタグに関する記事。
リンクウィジットからの自分のサイトなどにリンクしてたらリンクスパムとはならないのかな?
もしまずいなら出来ればメインと月別アーカイブだけ表示したいのだけど。。。
いい方法はないのかな?

Blogger FAQ blog(日本語訳)

Blogger FAQ blog(日本語訳)

bloggerのテンプレートタグの解説。
MTと比べるとずいぶんあっさりしている感じ。
新しいbloggerとどれだけ互換性があるのかは不明。

2007/05/04

森永チョコボールのエンゼル判別マル秘テク

森永チョコボールのエンゼル判別マル秘テク

子供に買ったんだけど当たらない。
調べてみると、こんな話が。
500~1000分の1とも書いてありますな。

SOHO DIY - VOL.1 PART8

SOHO DIY - VOL.1 PART8

NautilusでなぜかDVD焼きに失敗するので
コマンドラインから焼くことに。
Linuxを使ってDVDを焼く方法。
dvd+rw-hogeとgrowisofsの使いかたがわかりやすかった。

2007/05/03

The Ecolinux Project

The Ecolinux Project

ecolinux -- ubuntuベースで軽量な奴を構築されておられるようで。DLメディアは400Mくらい。デスクトップ向け。
そのうちお試ししてみよう。

2007/05/02

are you statisfied?

are you statisfied?

ユニークなページアクセス解析。
Google Mapsとのマッシュアップでリアルタイムに
貼り付けたページにアクセス中のユーザのおおよその位置を示してくれます。
プロバイダからわかる位置なのでかなりアバウトな表示ではありますが、
眺めているだけでも楽しいです。

2007/05/01

Google Personalized Homepage ガジェットの作り方 : まずは作ってみる - WebOS Goodies

Google Personalized Homepage ガジェットの作り方 : まずは作ってみる - WebOS Goodies

GoogleのPersonalized Homepageガジェットの作り方の解説。
なかなか簡単に作れそう。
デスクトップのものともかなり共通で使えそうなのも良い感じ。
ちょろっと自分専用の便利そうなものが作れそうです。

グーグル、「Personalized Home Page」の名称を変更へ--新機能も追加 - CNET Japan

グーグル、「Personalized Home Page」の名称を変更へ--新機能も追加 - CNET Japan

今までパーソナライズホームページは検索兼チラ見用RSSリーダに便利に使っていたのですが、何気に開いたらiGoogleになっていました。まだ何が違うのか今ひとつぴんと来ませんが、プログラムなしでより多くのカスタマイズが出来るようになったようですね。

デスクトップではYahoo Widgetの方がデザインがかっこいいんですが、webが絡むとやはりGoogleが便利。今回はどちらかというと競合が増えてきたので認知度向上を狙ったリブランディング?

デル、Ubuntu Linuxを正式サポートへ - Engadget Japanese

デル、Ubuntu Linuxを正式サポートへ - Engadget Japanese

ついに大御所DELLがLinuxのプレインストールモデルでUbuntu Linuxを正式にサポートすることになったようです!
価格やサポート体制などまだまだ不明ですが、トップPCメーカであるDELLがサーバではなくデスクトップ機にプレインストールというのはとても素晴らしいことですね!

2007/04/30

FOMA D903iTV | 製品 | NTTドコモ

FOMA D903iTV | 製品 | NTTドコモ

@FreeDを使っていたのですが、使用頻度が低いので解約。
PHS解約時の特典でこれを入手してみました。
アンテナをつけないと感度は今ひとつながらTVが見れるように。
さてさてどれだけ使うことやら。

Player Version History - VMware

Player Version History - VMware

Version 1.04がリリース。
内容的にはセキュリティフィックス、バグフィックスのようである。
自動アップデートの通知が来るのでさくっとアップデートすべし。

2007/04/29

MT-Keystrokesプラグイン Movable Typeコメントスパム対策 - WEBデザイン BLOG

MT-Keystrokesプラグイン Movable Typeコメントスパム対策 - WEBデザイン BLOG

MovableTypeのコメントスパム対策。
自動で投稿する奴は撥ねることができる。
ただしJavaScriptが有効でないと投稿できないぽい。

恋人のキスより「濃密」なチョコレート - 英国 AFP BB News - BETA -

恋人のキスより「濃密」なチョコレート - 英国 AFP BB News - BETA -

ディープキスよりチョコが勝つらしい。
つまり食欲>性欲ってことかな笑
要するにチョコ食べながらキスすれば一番いいのか。

2007/04/27

最終兵器にはならないけど… - Ogawa::Memoranda

最終兵器にはならないけど… - Ogawa::Memoranda

MovableTypeのトラックバックスパムを防ぐ方法。
MT内部のIPBanListを使って.htaccessを作ってしまおうという話。
結構有効そうです。
もう一つはMTのトラックバックスクリプトをリネームしてしまおうという話。

2007/04/26

殿街弐式 daingai 2.0 » 自主練:Mac + Eclipse + Flex2 だ!

殿街弐式 daingai 2.0 » 自主練:Mac + Eclipse + Flex2 だ!

むむむ!?
AdobeのFlexの開発環境ってフリーで出来るの?
と思ったらmxmlの編集プラグインを入れようという話。
いいかも。

Adobe, Flex SDKをオープンソース化



AdobeのFlex SDKをオープンソースにする予定らしいです。
時期が夏とのこと。
うれしい話ですが、もう少し前倒しでお願いします!

Open Source Flash Open Source Flash

Open Source Flash Open Source Flash

ドンピシャのページ。
OpenSourceのFlash関連ツールなどのページ。
Projectsにたくさんのリンクがある。
ドキュメントも。

Flash フォーマットの秘密

Flash フォーマットの秘密

Flashのファイルフォーマットの解説。
携帯向けのFlashが作ってみたいのでちょっと勉強。
とっかかりにいい。

2007/04/25

サイトの統計情報 - PageRank, Traffic Rank, etc. | Diaspar Journal

サイトの統計情報 - PageRank, Traffic Rank, etc. | Diaspar Journal

rubyのscrapiを使っていろんなランキングなどのページから情報を集めてくる方法を紹介しているページ。
雛形に使わせてもらおうかな。

Google PageRank Checker

Google PageRank Checker

Googleのページランクを調べてくれるページ。
同様のSEO関係ツールへのリンクが多いがリンク先が動かないことも。
gprank.rbがうまく動作していないようなのでチェックした際にお世話になりました。

JRuby 0.9.9 Released - JRuby - Confluence

JRuby 0.9.9 Released - JRuby - Confluence

ruby 1.8.4互換でpure javaで実装されたrubyインタープリタjrubyの0.9.9がリリースされました。

今回は1.0リリースに向けて互換性と性能向上、バグフィックスのリリースのようです。ベンチマークで40%も速度向上したとのこと期待できそうです。

【ハウツー】PHP on Java! - ResinのQuercusを使ってみる (1) Quercusとは? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

【ハウツー】PHP on Java! - ResinのQuercusを使ってみる (1) Quercusとは? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

javaで作られたphpの解説。試してみる手がかりとして。
それにしてもResion/QuercusはCのphpより高速とか、javaにコンパイルして動作するとかとても面白そうである。

2007/04/24

【レポート】「DoCoMo 2.0」で反撃、人生をバージョンアップさせる - ドコモ・夏野氏 (1) 904iシリーズの新機能「2in1」 | 携帯 | マイコミジャーナル

【レポート】「DoCoMo 2.0」で反撃、人生をバージョンアップさせる - ドコモ・夏野氏 (1) 904iシリーズの新機能「2in1」 | 携帯 | マイコミジャーナル

Docomo 2.0ですかあ。。。。
結局1端末2番号、定額制音楽配信・・・

確かに1端末2番号は欲しいサービスだけど、
これで人生バージョンアップで2.0ってw

FOMAは結局電波がイマイチなのがどうしようもないし
i-modeはスケーラビリティが低いのでどうしょうもないし。
ガチでヘボい仕様で客をあしらってきたツケが今来てるとこですよね。

かといってAUもいつまでたってもスマートフォンに手を出さないし。

ヤフー、オーバーチュアを子会社化--SEMのシェア拡大を狙う - CNET Japan

ヤフー、オーバーチュアを子会社化--SEMのシェア拡大を狙う - CNET Japan

TVやラジオ、雑誌、新聞など広告に依存したメディアがwebとインターネットに食われていくのは時代の流れか。オンデマンドで単方向なメディアはいずれ廃れるでしょうね。

GTD Style Wiki - version 1.1.0

GTD Style Wiki - version 1.1.0

ローカルで走るTiddyWikiベースのGTD(Todo)
なかなかいい感じで使いやすそう。
インストールも必要なく、ダウンロード&展開して空のファイルを作るだけ。

個人的にはオフラインでもオンラインでも使えるやつってのが理想かなー

ステージ - バトラー(Battlr.com)

バトラー(Battlr.com)

flickrの同一テーマの写真を対決させるサイト。
ちょっとした暇つぶしにいいかもしれない。
楽しいAPIの使い方だなあと感心しました。

VIA EPIA M に CentOS 5 はインストールできない! » マイペースのLinux

VIA EPIA M に CentOS 5 はインストールできない! » マイペースのLinux

一応対応CPUにVIA C3とかEDENは入っているみたいですが、ダメな方がおられるようですね。うちのサーバも同じタイプなはずですし、CentOS5を入れる予定なので、これは問題かもしれません。試してみないと。。。

Upgrading your existing Ubuntu installation | Ubuntu

Upgrading your existing Ubuntu installation | Ubuntu

公式サイトのUbuntu 6.10 Edgy Eftから7.04 Feisty Fawnへのアップグレード方法。

サーバ用にコマンドラインのアップグレードツールも用意されているのは好感もてます。もしサーバが次もうまくアップグレード出来るようならサポートが短くてもいいかもしれません。

2007/04/23

Dellのマイケル・デル会長、自宅ではUbuntu Linuxユーザ - Engadget Japanese

Dellのマイケル・デル会長、自宅ではUbuntu Linuxユーザ - Engadget Japanese

まあタイトルそのもの。
自宅では自社製の最高級のPCをお使いのようであるが、その中にUbuntuがインストールされたもののも含まれるそうです。

確かにデスクトップとしての出来はかなりいいと思います。
是非日本でもブレークして欲しいものです。

ヴイエムウェア、ベンチマークツールVMmarkのパブリックベータを公開 - ZDNet Japan

ヴイエムウェア、ベンチマークツールVMmarkのパブリックベータを公開 - ZDNet Japan

”仮想化環境での初のベンチマーク”という触れ込みのサーバが仮想化でどれくらいの効率でソフトを実行しているか測るためのベンチマーク。

なんか面白そう!とか思ったらメモリ5Gな上MDNへの必要とのこと。

2007/04/22

SEOツール - 世界ランキング & Googleページランク

SEOツール - 世界ランキング & Googleページランク

うう、ここから消したいんだけど><
どうしよう。

Google SERPs(順位)が下がった原因は Sandbox Effect? :: Drk7jp

Google SERPs(順位)が下がった原因は Sandbox Effect? :: Drk7jp:

なんだかメインのブログのPRが全ページ0になってしまいました。
原因調査中。
しかしペナルティーの原因を教えて欲しいですね。
なにかまずいと判断したなら修正したいのですが。
ちなみに検索結果のランク自体はキーワードによって
そこそこなので不思議です。

2007/04/20

Sciret - Knowledge Base

Sciret - Knowledge Base

Knowledgeシステム。知識システム構築用のwebアプリ!
こういうの、探していた気がする。
質問投稿->答えというもの。
最近ではgoogleがこの代わりになっているような。

名古屋の社長さんとこのsciretサンプル

2007/04/19

Congratulations Ubuntu | Ubuntu

Congratulations Ubuntu | Ubuntu

リリーススケジュール通り!
Ubuntu 7.04 Feisty Fawnがリリースされました。
しばらくベータを使っていましたが、なかなかいい感じでした。
例によってUbuntuは回線が細いのでTorrentしてるのですがTorrentも遅い...

MediaWiki talk:Google Sitemaps - ThinkLemon

MediaWiki talk:Google Sitemaps - ThinkLemon

RecentChangesのRSSを食わせるのはサイトマップとしては不十分。
MediaWikiにgoogleのsitemapを作らせる方法。
これを応用したら普通のRSSフィードやyahooとの共通のも作れそうだ。

CodeZine:HTMLのWYSIWYG編集が可能なEclipseプラグイン「richhtml4eclipse」(Eclipse, プラグイン)

CodeZine:HTMLのWYSIWYG編集が可能なEclipseプラグイン「richhtml4eclipse」(Eclipse, プラグイン)

PDEなんかと組み合わせてeclipseを普通のWEBサイト構築に使おうかと思案中。少々重たいのが難点だけど、php, perl, ruby, python, javaなんかも一緒に扱えるのでかなり便利かもしれない。

使っていて最大の弱点はエディタのペインが1つだけということ。
いい拡張とかあるのかな?

2007/04/18

Google Calendar - colorize Sat/Sun (start on Sun) | userstyles.org

Google Calendar - colorize Sat/Sun (start on Sun) | userstyles.org

firefoxのstylishという機能拡張を使ってgoogle calendarの土日の色を変更するための設定ファイル。
かなり見やすくなるのでオススメ。

2007/04/17

Ubuntu 7.04にkeryl&kiba-doc



少し映りが悪い感じだが、Ubuntu 7.04にberylとkiba-docを入れた映像。

2007/04/16

Canonical Launches Latest Ubuntu Desktop 7.04 | Ubuntu

Canonical Launches Latest Ubuntu Desktop 7.04 | Ubuntu

Ubuntu 7.04のリリースは4/19。
トップページでカウントダウンが始まっていますね!

2007/04/15

Official Google Data APIs Blog: Python Developers Guide for Google Calendar

Official Google Data APIs Blog: Python Developers Guide for Google Calendar

Google data APIのpythonクライアントライブラリが正式にGoogleから公開されているとは知らなかった。。。
Google Calendar APIの開発者ガイドが公開されたようです。

2007/04/14

日本HPからAMD搭載タワー型サーバ--3万円台で日本はどこまで元気になれるか - ZDNet Japan

日本HPからAMD搭載タワー型サーバ--3万円台で日本はどこまで元気になれるか - ZDNet Japan

これ安いですね。
AMDのCPUは最近ではCore2などに押されて相対的に評価が下がっていますが
Pentium4系なんかとは性能においても消費電力の面でも優れたCPUなんですよね。
なのでPentiumD搭載サーバとかPen4系Celeronの安価な奴なんかよりずっといいと思います。

2007/04/13

[CentOS-announce] Release for CentOS-5 i386 and x86_64

[CentOS-announce] Release for CentOS-5 i386 and x86_64

やっときましたね。CentOS5。
商業的にRHELを入れる必要がなければこれで十分ですね。
うちのサーバも近々これに入れ替える予定です。

2007/04/11

Web スカウター - ランク変動?

Web スカウター - ウェブページの戦闘力を測定できる「あの」ツール - Web Scouter

なんだか順位というか登録されているサイトの大変動があったようです。今まで40000サイト以上あったのがさっき見たら23000サイトに減ってます。

幸いうちのサイトや本ブログは残っているようです。
おかげで?ランキング10000位以内に!
(ぎりぎりなのでたまに外れたり。。。^^;)

(Forum) 私はなぜフレームワークが嫌いか - The Joel on Software Translation Project

(Forum) 私はなぜフレームワークが嫌いか - The Joel on Software Translation Project

もう一年半前に書かれた文章らしいけど。
なかなか面白かったので。
というよりも、やはりemacs/viとmakeはいいのだ。

2007/04/10

ユーザJavaScript - namespace gimite

ユーザJavaScript - namespace gimite

Google CalendarにTodoListを追加するGreasemonkeyスクリプト。
エポック時間の予定としてカレンダーに記録するのでどこでも見れる。
非公式ブログのGoogle Operating Systemにも紹介されています。

トラックバックのテスト

早速設置してみたのでトラックバックしてみます。
ちょっとトラックバックpingを送るのは面倒っぽい。。。
でもちゃんと動いた模様。

クリボウの Blogger 入門: トラックバック

クリボウの Blogger 入門: トラックバック

いまさらながらbloggerでトラックバックを使う方法。
すこしづつ、このブログも一行コメントからせめて2-3行コメントにしようとしているところ。
使いこなすのにトラックバックも欲しいかもなので導入してみます。

Palm、Linuxベースの独自OS開発を発表 - Engadget Japanese

Palm、Linuxベースの独自OS開発を発表 - Engadget Japanese

本ブログにも書いたのですが、
ALPとは独立してLinuxベースのOSで勝負するようです。
かつてのPalmというようなドリームは期待しませんが
今までにないPalm社らしい一味違った魅力あるデバイス(OS込み)に
仕上げてもらいたいものです。

2007/04/09

Firemacs :: Firefox Add-ons

Firemacs :: Firefox Add-ons

やばいです。
Firefoxのキーバインドをemacs風に変更する拡張機能。
これから使い込むところです。

2007/04/08

amzlsh

amzlsh

アマゾンの商品をページにあわせて検索して
フラッシュアニメーションで表示してくれるモノ。
一定時間で商品が置き換わり、デザインもかっこいい。
ブログのパーツにもってこいですね。
利用はフリーですが、
1/10の確率でdrk7.jpさんのAssociate IDが出るそうです。

MDC:MediaWiki Extensions - MDC

MDC:MediaWiki Extensions - MDC

MozillaのWikiで使われているMediaWikiの拡張の一覧。
MediaWikiを使いこなすための参考に。

特にBreadcrub誘導拡張はナビゲーションがWiki的なものしか用意されていないMediaWikiには必要かも。

Debian -- ニュース -- Debian GNU/Linux 4.0 がリリース

Debian -- ニュース -- Debian GNU/Linux 4.0 がリリース

なんと言っていいのか、リリースの速い他のLinuxに比べ数倍の時間をかけdebian GNU/Linux 4.0 etchがついにリリースされました!今回のリリースにかかった期間は約2年です。

sageからのアップグレードも可能とのこと。
といいつつ私はdebianを直接は使っていないんですが、
このリリースによりUbuntuがさらに良くなることが期待できそうなので。
とはいえ、逆に言うと今後何年にもわたり継続的に使用できるという点で
サーバ向けにはこっちの方がいいかもしれません。

ともあれボランタリーな開発者の方々には感謝とおめでとうを!

ブログつっこみツール PAOLO-パオロ-

ブログつっこみツール PAOLO-パオロ-

ブログにパーツを貼り付けると文字選択してコメントを入れることが出来るようになるサービス。
なかなか面白い。
まだ登録してないのでわからないですが
デザインが選べればさらにいいかも。
少し重たくなるので、導入しようか迷うところ。

2007/04/06

『ちよろず。』 - AdSense収益依存ビジネスで起業するための必要最低PVは?

『ちよろず。』 - AdSense収益依存ビジネスで起業するための必要最低PVは?

起業するための最低ラインというのを試算されています。
200万稼ぐとしての計算で一ヶ月に1000万PV超える数字です。
まあこれだけPVがあれば他の収入なんかも
期待できるでしょうからもう少し敷居が下がるとは思いますが
それにしても凄い数字です。

個人で考えて数字を低く見積もって
1/4としても250万PV。一日8万PV以上。
むむむ。やはり凄い数字ですねえ。

2007/04/04

Googleの検索ランキングアルゴリズムの構成要素と推測される53個の要因 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

Googleの検索ランキングアルゴリズムの構成要素と推測される53個の要因 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

SEO関係。結構要因多そうで難しいですねえ。

ロゴ&バナー無料自動作成

ロゴ&バナー無料自動作成

ここはいろんなアイコンや似顔絵なんかを作れるサイト。
使わせてもらおうかな。

Japan.internet.com Webテクノロジー - RT 性能などを強化した MontaVista Linux Professional Edition 5.0

Japan.internet.com Webテクノロジー - RT 性能などを強化した MontaVista Linux Professional Edition 5.0

RTなLinuxの最大手 MontaVistaが新しいバージョンを出したようです。
平均応答時間5usとのことで、
計測したCPUの性能やソフトの構成がわかりませんが結構速いですね。
またuClibcを選択できることでストレージを大幅に抑えることが出来るようになったようです。
以前uClibcを使ったときには確かに小さかったのでこれは大歓迎でしょう。

2007/04/03

Privoxy - Home Page

Privoxy - Home Page

こちらはフィルタリング機能を持つproxyサーバ。
クッキー管理、アクセス管理、広告削除、バナーやポップアップ削除などなどのプライバシーを守る機能がついているそうです。

Tor: 匿名インターネットコミュニケーションシステム

Tor: 匿名インターネットコミュニケーションシステム

p2p型のproxyネットワークのソフト。
ぼんやりこういうものが出来るのではと思ってはいましたが
実際に開発され配布されているとは。

こういう匿名性の高いproxyなんかの必要性は確かにないとはいいませんが、往々にしてよからぬ用途に使われちゃうんですよねえ。

Gem2Spec

Gem2Spec

rubyのgemからRPMのspecを作成するツール。
どれくらい使い物になるんだろうか。
SRPM,fc5,fc6,rhel4,rhel5の各yumリポジトリもここにあります。

2007/04/02

イー・モバイルのサービスエリアを大阪でチェックしてみました - GIGAZINE

イー・モバイルのサービスエリアを大阪でチェックしてみました - GIGAZINE

関西エリア在住なので大阪での電波の入り具合にはとても興味があります。もしバッチリなら端末のスペックに惹かれて契約してみようかな?

と思って読んでみると地下鉄が全滅!?
という訳で関西エリアではまだまだなようです。

きゅーり.jp: Googleモバイルページの文字化け問題

きゅーり.jp: Googleモバイルページの文字化け問題

AUの携帯でGmailをhttp://で見ると文字化けします。
https://経由で見るとOK。
Google Readerも同じという話。

携帯からのGoogle Readerはhttps://www.google.com/reader/m から使えます。なかなか使いやすそうです。

2007/04/01

Anothr-Free Skype/Gtalk RSS Bot

Anothr-Free Skype/Gtalk RSS Bot

RSSを登録するとSkypeかGoogleTalkのチャットで知らせてくれるボットのサービス。
登録は非常に簡単でskypeならanothr.comをgtalkならanothr@gmail.comをそれぞれ連絡先に登録するだけ。
自動的にサービスから返事が来ます。
後はrssのURLをチャットで送るだけです。

KDDI 法人サービス: モバイルソリューション > POPメーラ (携帯版)

KDDI 法人サービス: モバイルソリューション > POPメーラ (携帯版)

AUのEzアプリ版のPopメール。落としきり1050円。
こんなのがあったのか。

Apple TVハック:フルバージョンOS Xが起動 - Engadget Japanese

Apple TVハック:フルバージョンOS Xが起動 - Engadget Japanese

えーと、これはエイプリルフールネタ!?
だとしたらつまらんジョークより面白い。

Ruby/Google

Ruby/Google

GoogleのAPIをRubyで叩く方法。

日本語での簡単な説明
RubyでGoogleAPI
RUBY で Google API をいじって遊ぶためのメモ


ちょっと試してみようかな。

2007/03/29

Ubuntu 6.10 Installation Notes (Japanese)

Ubuntu 6.10 Installation Notes (Japanese)

Ubuntu 6.10デスクトップ、インストール後に行ったらいい設定の解説ページ。

Ubuntuはわりと何も入っていない系なので参考になります。

2007/03/28

rhaco - ベンチとってみた

rhaco - ベンチとってみた

Django, Rails, rhaco, ethnaの各ベンチマーク。
Django(python)が圧倒的に高速ですねえ。
そしてRails(ruby)が見事に遅い。
rhaco, ethnaのphp勢はEacceleratorを入れるとかなりいい感じですね。
RubyもYARV(Ruby 1.9)で数倍に高速化するようなのでかなり追いつくかもしれません。

ThinkingRock

GTDツールThinkingRock。JavaでかかれているためLinuxやMacOSでも動くらしい。
後で試してみよう。

2007/03/27

2007/03/26

TechCrunch Japanese アーカイブ » Popuri、どんなサイトについても各種統計を簡単入手

TechCrunch Japanese アーカイブ » Popuri、どんなサイトについても各種統計を簡単入手

ちょっと動作が遅いがwebスカウターみたいに複数の情報源を表示できるサービスの紹介。
ここではFirefox拡張のSEO for Firefoxも紹介しているがこっちの方が高速。
でもwebスカウターがリアルタイム性は低いがランキングなんかもあって一番楽しい。

2007/03/22

Google Operating System: Yahoo Widgets vs Google Desktop

Google Operating System: Yahoo Widgets vs Google Desktop

google社員の非公式なブログ。結構参考になることが多いのだが今回はYahoo WidgetとGoogle Desktopの比較。検索ではGoogleのものがいいがデスクトップ小物としてはYahoo Widgetの勝ちという評価と思っていいみたい。

実際自分もそうやってつかっている。Yahoo Widgetは見た目がCoolなものが多いのがいい。

Google Gadgetは画面の端を占領してしまうのが大きなX。でもPersonalize Pageとの融合は面白いかも。

2007/03/21

てっく煮ブログ - Apollo 触ってみた。すごすぎ。

てっく煮ブログ - Apollo 触ってみた。すごすぎ。

クロスプラットフォームでxml/html/actionscriptを使ってアプリを作れる環境。adobe labで公開。

SEOmoz | Page Strength SEO Tool

SEOmoz | Page Strength SEO Tool

海外向けだけど、自分のサイトの情報が一括でわかる

2007/03/18

2007/03/13

FrontPage - PRaggerまとめサイト それPra

FrontPage - PRaggerまとめサイト それPra

Ruby版plaggerのpraggerのまとめサイト。
これから熱くなるかもしれない。

Geekなぺーじ:コンピュータ関連名言(迷言)集

Geekなぺーじ:コンピュータ関連名言(迷言)集

少し受けたので。

Japan.internet.com Webテクノロジー - NVIDIA、レンダリングソフトウェアの最新版「Gelato 2.1」を配布開始

Japan.internet.com Webテクノロジー - NVIDIA、レンダリングソフトウェアの最新版「Gelato 2.1」を配布開始

むむ。GPUで計算させるレンダリングソフト。チェックしてなかった。

Mindomo - Web-based mind mapping software

Mindomo - Web-based mind mapping software

Flashで作られたMindmap。ノードをタスクとして使えるらしい。

UIが小気味良いマインドマップツール『bubbl.us』レビュー | P O P * P O P

UIが小気味良いマインドマップツール『bubbl.us』レビュー | P O P * P O P

web 2.0のマインドマップ。試してみよう

2007/03/11

Google AJAX Search API

Google AJAX Search API

google検索のAJAX APIのとこ。
しかし普通のSOAP APIも欲しいと思う。
AJAXだけではスクリプティングしにくいですし。

2007/03/07

Xvidcap Project Home Page

Xvidcap Project Home Page

前エントリの奴と似たような感じのLinux向けスクリーンレコーディングソフト

pyvnc2swf

pyvnc2swf

vnc経由で画面の動画の記録を行うことが出来るツール

2007/03/06

sitemaps.org - Protocol

sitemaps.org - Protocol

google/yahoo/msn共通のサイトマップ。
msnには送る場所がないようだがgoogle/yahooにはある。

CodeZine:Sun、Ruby開発環境「NetBeans Ruby Pack」を発表(Sun, Ruby, NetBeans)

CodeZine:Sun、Ruby開発環境「NetBeans Ruby Pack」を発表(Sun, Ruby, NetBeans)

こちらのニュースはいい話。
rubyはweb関係で定番的にメジャーになりつつありますね。

JRuby - Home

JRuby - Home

javaで作られたrubyインタープリタ。
かなり遅いようですがjavaの中で動くところがミソ。
0.98が出てますね。

村田機械 オープンソースソフトウエア「vocab2htkdic.rb」の公開について

村田機械 オープンソースソフトウエア「vocab2htkdic.rb」の公開について

むむ見覚えのある名前。
俺は村田だ!で有名になった京都の機械メーカ。
某有名ゲーム機メーカのすぐそばにある。
そしてここでもRubyが。

2007/03/02

Yahoo! Site Explorer - Google Sitemapsもどきのロボット巡回促進ツール :ヤフー

Yahoo! Site Explorer - Google Sitemapsもどきのロボット巡回促進ツール :ヤフー

google sitemapみたいなもん。
なぜかうちのブログはyahooに登録されてないファイルも結構あるかも。
日本のyahooにも有効かどうかはわからないのですが
とりあえず登録してみました。

頭ん中: Gmailを携帯で使ってて突然文字化けしたときの対処方法

頭ん中: Gmailを携帯で使ってて突然文字化けしたときの対処方法

これはいいかも。AUから使えたらとても便利。
Google Appsと組み合わせたら比較的安全そうだし。

2007/02/21

メディア・パブ: 望みのWebコンテンツを自分でwidget化し,個人ページに貼り付ける

メディア・パブ: 望みのWebコンテンツを自分でwidget化し,個人ページに貼り付ける

mumumu!?

Scrubyt Documentation - File: README

Scrubyt Documentation - File: README

オンラインで読めるscrubytのドキュメント。

Greenbear Diary - RubyでHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize , HikiReload

Greenbear Diary - RubyでHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize , HikiReload: "Greenbear Diary"

HpricotとWWW::Mechanizeの使い方。

川o・-・)<2nd life - ruby のスクレイピングツールキット scrAPI

川o・-・)<2nd life - ruby のスクレイピングツールキット scrAPI

scrAPIの解説。

Labnotes » scrapi

Labnotes » scrapi

同じような用途。やはりruby。

scRUBYt! - a Simple to Learn and Use, yet Powerful Web Scraping Toolkit Written in Ruby

scRUBYt! - a Simple to Learn and Use, yet Powerful Web Scraping Toolkit Written in Ruby

rubyで書かれたwebスクライピングツールscRUBYt

2007/02/20

進化する“Webスクレイピング”技術の世界 - @IT

進化する“Webスクレイピング”技術の世界 - @IT

ふむふむ。面白いかも。
ブラウザの操作と同じようなことをスクリプティングできるみたい。

PRagger - Trac

PRagger - Trac

いつか出ると思ってたらついに。
Ruby版Plaggerみたいなの。

rhaco - PRhagger改め ???

rhaco - PRhagger改め ???

お、新たな動きが!?がんばってください。

SEO診断ツール『サーチファインダー』の実行 ホームページ制作 Webシステム開発会社 ジーエープロ

SEO診断ツール『サーチファインダー』の実行 ホームページ制作 Webシステム開発会社 ジーエープロ

同じようなSEOツール。

ホームページ診断|WebAgency〜仙台・ホームページ制作・SEO

ホームページ診断|WebAgency〜仙台・ホームページ制作・SEO

サイトの診断ツール。なかなか面白い

Palm データベースの iCalendar 形式への変換 | yendo weblog

Palm データベースの iCalendar 形式への変換 | yendo weblog: "アプレット"

PalmのデータベースをiCalに変換。

2007/01/29

Movable Type Style Generator

Movable Type Style Generator

その名のとおり。MTのスタイル用cssを作ってくれるとこ。

2007/01/24

Snap

Snap

スクリプトをheadの部分に貼り付けるだけでリンクにサムネールのようなプレビューを表示してくれる

2007/01/22

Ubuntu PXE Install - C4 Wiki

Ubuntu PXE Install - C4 Wiki

Edgyをやってみた。大体このWikiのとおり。
違う点はtftpは自動設定。展開するのはnetboot.tar.gz
pxebootloaderのコンフィグはそのままでやってみた。
defaultのリンクは01-XX-XX-XX-...(MACADDR)
あと、ミラーは作らずに直接やってみた。
epia (via c3 600Mhz)でHDDなしで代わりにUSBメモリ1G。
PCもストレージも遅いので結構時間かかるので放置で寝る。
起動に妙に時間がかかるがなんとか動作した。

Google Adsenseでクリック単価の高いキーワードの見つけ方 - GIGAZINE

Google Adsenseでクリック単価の高いキーワードの見つけ方 - GIGAZINE

むむむ!これは。。。

SEO Junkie » Google Ban Checker

SEO Junkie » Google Ban Checker

おお、こんなものが!

グーグルは今のままでは日本人の人生を変えることはできない - GIGAZINE

グーグルは今のままでは日本人の人生を変えることはできない - GIGAZINE

僕もNHKみました。
面白かったですね。

2007/01/17

Motion-Twin

Motion-Twin

OpenSourceのActionScript2コンパイラ(Flash)

2007/01/15

pythonのnkf interface

http://city.plala.jp/blog/Python
pythonは文字コード変換回りがいまいちなので。
こっちはいい感じ。

Kapow Technologies

Kapow Technologies

Dapperみたいなサーバ作成ツール

Dapper: The Data Mapper

Dapper: The Data Mapper

なんだかすごくPlaggerな感じ。
直感的なweb uiでいろんなサイトから情報を切り取れる。